1、2年生が学校探検をしました。
2年生が1年生に名札を作ってくれました。
いぬチーム、ねこチーム、ぞうチームなど、どれも探検がわくわくするようなすてきな名前でした。
2年生が学校のいろんな教室を案内してくれました。
教室にたどり着くと、クイズが始まります。
「この教室にたくさんあるのは何でしょう?」
「1跳び箱、2パソコン、3いす。1番だと思う人?・・・」
1年生は2年生の出すクイズを解きながら、楽しく学校について知ることができました。
2年生のお兄さん、お姉さんありがとう。
これからも、よろしくね。
七穀ご飯、牛乳、のっぺい汁、チキンチキンごぼう、青菜のおひたし
今日の給食は、南っ子たちの大好きな「チキンチキンごぼう」です。
チキンチキンごぼうは、澱粉を付けて唐揚げにした鶏肉と、素揚げにしたごぼうに、甘辛いタレを絡めた料理で、ご飯でもパンにでもよく合います。
ある3年生「先生、昨日歯が抜けたから食べられません」
大丈夫お肉は小さく切っているので、奥歯でよ~く噛んで食べてごらん。
給食が終わって後片付けをしていると、「先生、食べられたよ!おいしかった。」満面の笑みでした。
今日もおいしくいただきました。
もち麦パン、牛乳、ABCスープ、鶏肉のバジル焼き、ツナマヨサラダ
今日の給食は、東温市給食センターオリジナルの「もち麦パン」です。
もち麦パンは、コッペパンの生地に東温市産のもち麦を少し固めに炊いてパン生地に練り混んでいます。もち麦の甘みが出てしっとりしていてとてもおいしかったですね。
南っ子たちの大好きなABCスープは今日も大好評
スープの中にあるABCマカロニを発見しては、「なんで英語なん?」「Aがあったよ」楽しみながらおいしくいただきました。
グループ結団式!
今年のよしいの運動会のスローガンは
「全力前進 一人一人が主人公」
そして、
それぞれのグループ名は…
青組は蒼嵐蛇(そうらんじゃ)ー!
黄組は稲妻三銃士(いなずまさんじゅうし)ー!
赤組は赤兎馬(せきとば)ー!
グループの士気を高めようと各グループの応援団長と副団長が熱い思いを伝えました。
みなみっこ一人一人が輝けるように、全力前進頑張りましょう(^^)
白ご飯、牛乳、東温汁、おからボール、酢の物
今日の給食は、おからを使った「おからボール」です。
「今日の唐揚げおいしかったよ!」ふふふ今日は、おからで作った「おからボール」だよ。
「おから」は、豆腐 を作 るときにできる豆乳 をしぼった後 の「大豆 の絞 りかす」ですが、実 は、豆腐 より栄養素 が豊富 に含 まれています。畑の肉と言われる大豆「おから」にも、たんぱく質 や食物 せんいがたっぷり含 まれているのですね。
給食では、ちぎり揚げやハンバーグなどにもおからを使っています。
お肉と勘違いした・・・君も、しっかり栄養とれていますよ!
お腹にも、心にも優しい今日の給食でした。
キャロットパン、牛乳、チリコンカン、レモンドレッシングサラダ、アーモンドいりこ
今日の給食は、チリコンカンです。
チリコンカンは、メキシコ料理が由来とされるアメリカ南西部テキサス州の郷土料理です。
挽肉と玉葱などの野菜を炒めてトマトや大豆などの豆類、にスパイスをきかした煮込み料理です。
給食で豆料理といえば、チリコンカンの他に、ボークビーンズ、カレービーンズなどがありますね。
南っ子のみなさんは、何が一番好きですか?
栄養満点の豆料理を、今日も残さずおいしくいただきました。
5年生の体育科の学習では、6年生と共に運動会のダンス練習に励んでいます。今日は3日目です
「開幕宣言」という曲に合わせて踊ります。
今日は、移動の練習もしました。素早く移動ができています。
最後に6年生のダンスを見て、5年生もダンスを6年生に披露しました。
明日からも6年生と共にダンス練習がんばりましょう。
まず、百人一首の読み札を使って、ゲームを行いました。読み札に描かれているイラストの将軍や僧侶、お坊さん、お姫様などの絵を使って、だれが読み札をたくさん集めたかを競いました。
次に、百人一首は「5・7・5・7・7」の短歌が詠まれており、一句の中に「上の句」「下の句」に分けられることを知りました。
最後に、百人一首のかるた取りにチャレンジしました。上の句と下の句を詠んでもらい、下の句を取り合いました。今では使われていない難しい言葉を一生懸命聞き取っていました。
待ちに待った運動会の練習が始まりました。
今日は初めてダンスの練習に取り組みました。
子どもたちはやる気満々で練習に励みました。これからどんなダンスに仕上がるのか楽しみです。
令和5年度最初の避難訓練を行いました。
地震発生後、火災になって避難するという想定で行いました。
今回は、地震がおきた時の初期対応の仕方や、避難経路を確認し落ち着いて避難することめあてに取り組みました。
さすが南っ子です。あわてず、素早く、静かに避難することができました。
教員は、児童の避難を確認したら、報告をします。真剣な表情で、大きな声で報告をしました。
最後に、校長先生から「自分の命を自分で守ること」「あわてず、落ち着いて行動することが大切なこと」などの話がありました。
子供たちは、一番大切な命を守るための学習を真剣に行うことができました。