ブログ

青少年赤十字登録式

2024年5月29日 15時43分

みなみっこタイムに青少年赤十字登録式を行いました。

最初にJRC委員会の児童が、青少年赤十字の歴史や「健康・安全」「奉仕」「国際理解・親善」の青少年赤十字精神について分かりやすく説明しました。

1 2

その後、各学級の代表が登録署名しました。

IMG_1759 3

登録署名の後、6年生が1年生に青少年赤十字のバッジをつけました。

5

そして、全校で「誓いの言葉」や「空は世界へ」の歌声を体育館に響かせました。

6 7

南吉井小学校のみんなが、これからも青少年赤十字の精神を大切にして、「気づき」「考え」「実行する」ことで、学校生活をさらに豊かにすることを期待します。

ダンス練習【6年生】

2024年5月28日 18時45分

6年生は、5年生と共に運動会のダンスに向けて日々練習に取り組んでいます。

今日は、色付きの軍手をつけて踊りました。

IMG_9989 IMG_9990

手を広げる時は大きく手を開き、体全体を使って表現をしています。

IMG_9992 IMG_9994

見ている人たちが、元気・勇気を与えることができるような表現を目指しています。当日を楽しみにしてください。

給食【若葉】

2024年5月28日 17時08分

給食準備では、委員会の仕事で給食の準備をできる児童が少ないです。しかし、その分、一人一人がテキパキ動いています。

11 12

13

食事中は、しっかり前を向き、おいしい給食を静かに食べることができています。

タイピング練習【4年生】

2024年5月24日 10時01分

今日は4年生のタイピング練習の様子について紹介します。

DSCF0032

3年生でローマ字を学習し、タブレットの入力もローマ字入力で行っています。

今日はICT支援員の方にも来ていただき、タイピングを早く、正確に打つ練習をしました。

DSCF0033 DSCF0031

DSCF0034 DSCF0040

こつこつ練習して、ローマ字入力に慣れていきましょう!

朝の応援練習【3年生】

2024年5月23日 16時48分

朝の時間、6年生が3年生に応援の仕方を教えてくれました。

朝からみんな元気いっぱいです!

隣のクラスに負けないように精一杯声を出して、応援練習をしました。

IMG20240523080438 IMG20240523080413

IMG20240523080303

はちまきを腕に巻いて、歌に乗せて応援します。

運動会まであと9日。かっこいいブロック応援を期待していてください。

運動会練習頑張っています!【1・2年生】

2024年5月22日 16時38分

今日は、外で初めてダンス練習をしました。
隊形移動を中心に行いました。
本番まで後1週間ほどです。
YOASOBIの「アドベンチャー」の曲に合わせて、かっこよく、
かわいらしく表現する姿を楽しみにしていてください。

100_1473

100_1480

玉結び・玉止めの学習【5年生】

2024年5月21日 17時35分

5年生は、家庭科の学習で玉結び・玉止めを練習しています。

初めての裁縫で、うまくいかない児童もたくさんいました。

しかし、地域の方に学習ボランティアとしてサポートしていただき、だんだんと上手になってきました。

DSCF0012 DSCF0013

お世話をしてくださった学校運営協議会の方や学習サポートに来てくださった方、ありがとうございました。

プール清掃【6年生】

2024年5月17日 17時36分

晴天に恵まれ、本日5・6時間目にプール清掃を実施しました。

プールの壁や、プールサイドに付いた頑固なぬめりをたわしで一生懸命こすりきれいにしてくれました。

DSCF0006 DSCF0004

また、更衣室やシャワーの通路も気持ちよく使用できるようにしてくれました。

DSCF0013

IMG_5769

6年生がきびきびと作業をしてくれたお陰で、プールはとてもきれいになりました。

IMG_5766

6月からプールの授業が始まります。みんなで頑張りましょう!

インタビューに向けて【5年生】

2024年5月16日 18時36分

 新学級が始まり、1か月が過ぎました。

 新しい仲間と楽しく過ごすことができているように感じます。

 国語の学習では、友達のよさを引き出し、さらに友達のことを知ろうと、インタビューに向けて準備をしています。

IMG_0454   IMG_0455

盛り上がりながら準備をしていました!インタビュー当日がとても楽しみです!

そらまめのさやむき体験【1年生】

2024年5月16日 10時41分

今日は、1・2校時に1年生の「そらまめのさやむき体験」がありました。

100_0893 100_0890

栄養教諭の池田ひろこ先生と一緒に、たくさんの事を教えてもらいながら取り組むことができました。

100_0882 100_0887

100_0879 100_0881

さやをむくだけでなく、つるの状態のそらまめを触らせてもらったり、そらまめがどのように成長するか知ることができたり、貴重な体験の時間となりました🌱

100_0920 100_0911

1年生が今日むいてくれたそらまめは、明日の給食で「かきあげ」として出るようです。

楽しみですね✨