ブログ

6年生を送る会

2025年3月11日 13時46分

本日、6年生を送る会を行いました。

体育館は1年生から5年生が「ありがとう」を伝えるために作ったいっぱいの飾りで、6年生を迎えました。

109_2688 109_2689

各学年の出し物も工夫した楽しい出し物で、6年生に喜んでもらおうと頑張っていました。

1年生は「6年生と対決」でした。1年生が6年生に勝つ場面もあり、盛り上がりました。

1-1 1-2

2年生は「文字並べ替えクイズ」でした。難しい問題も、さすが6年生、全問正解していました。

2-1 2-2

3年生は、「ダンス」でした。6年生が4年生から6年生の間に運動会で踊ったダンスを、一緒に踊りました。

3-1 3-2

4年生は「あの頃はクイズ」で、6年生が生まれた年や入学した年、今年のエピソードクイズをし、お笑いを交えて楽しませました。

4-1 4-2

5年生は、「エピソード+ものまね劇」で会場を笑いで包み、盛り上げました。

5-1 5-2

先生たちからも、寸劇や思い出ビデオ、歌、メッセージを贈りました。

s-1 s-2

最後に、6年生からお礼の出し物がありました。

6-1 6-2

5年生が中心となり企画・運営した6年生を送る会は、6年生への感謝の気持ちが伝わる温かい集会になり、涙を流している児童が何人も見られました。

IMG_4148

みんなに慕われ尊敬される6年生、伝統のバトンを6年生から引き継ぎ、意欲満々の5年生、そして、感謝の気持ちをしっかり伝えたすべての在校生。6年生を送る会で、南吉井小学校での素敵な思い出が、また一つ増えたことと思います。

6年生を送る会 前日練習【2年生】

2025年3月10日 17時30分

2年生は、6年生を送る会の出し物の最後の練習をしました。声の大きさや、せりふのタイミング、動き方の最終確認をしました。

106_2670

106_2669

 本番では、積み重ねてきた練習の成果を発揮できるように、心を一つに頑張りたいと思います。
 そして、出し物を通して、6年生への感謝の気持ちをしっかりと伝えたいと思います。

6年生を送る会リハーサル【1年生】

2025年3月7日 19時27分

 体育館に子どもたちの元気な声が響いています。来週行われる6年生を送る会での出し物の練習に取り組んでいます。1年生は「6年生と対決!」と題して、なわとびやリンボーダンスなどで6年生と対決します。

20250307_093808 20250307_094133

20250307_094322

 尊敬する6年生に勝つために、二重跳びや玉入れなどの練習を頑張っています。果たして本番どちらが勝つのか。。。楽しみです!火曜日は、6年生に感謝の気持ちを届けられるように頑張りましょう。

体育【若葉】

2025年3月6日 17時12分

今週は雨が続いたので、久しぶりの運動場で体育になりました。

準備体操や色鬼ごっこをして、体を温めた後は、サッカーや鉄棒、サーキットトレーニングをして、体を楽しく動かしました。

1 2

9 10

このメンバーで体育ができるのもあとわずかになりました。楽しく体を動かしていきます。

11

防災教育【6年生】~校長先生の体験談より~

2025年3月4日 09時52分

 校長先生より、防災についてのお話をしていただきました。

 西日本豪雨を体験した校長先生の話を聞いて、子どもたちは災害の怖さを知るとともに、いつ起きてもおかしくない災害について意識を高めることができました。

   2 4 

6 5

 校長先生が体験されたことを聞きながら、命を守ることの大切さや感謝の気持ちを持つことの大切さを改めて考える子どもたちが多くいました。

 体験談を直接直接聞けることは、本当に有り難いことで、教職員も防災に対する意識をさらに高めるよい機会となりました。

遠足【4年生】

2025年3月3日 10時57分

今日は4年生の遠足の様子をご紹介します。

4年生は社会科で学習した「砥部焼」の絵付け体験をしました。

100_1533 100_1537

事前に用意していた下書きを元に、世界に一つだけの皿を作ります。

100_1539 100_1538

その後は砥部の町を散策した後、陶街道ゆとり公園へ行きました。

暖かかったので、外でお弁当とおやつを食べました。

100_1558 108_2778

108_2784 108_2786

みんないい表情ですね。

そして体育館で遊んだり、広い原っぱで思いっきり遊んだりしました。

112_2698 112_2700

IMG_8303

とてもいい思い出になったね。お皿の焼き上がりもお楽しみに。

遠足【3年生】

2025年3月1日 17時20分

 3年生は東温市立図書館、高齢者体験、歴史民俗資料館、かすみの森公園へ行きました。

 クラスごとで分かれて活動を行いました。

 初めて見る物や初めて知ることが多くあり、学びある遠足になりました。

 3年生最後の遠足は楽しい思い出を作ることができました。

IMG_3055IMG_3168IMG_3198

トイレのスリッパ『2月月間賞』【保健委員会】

2025年2月28日 08時18分

保健委員会が今日朝の会で、2月毎週スリッパが整っていた学年に『2月月間賞』を渡しました。5年男子、若葉の2カ所で少なくて残念です。来月こそ、全学年に賞状を渡したいと思います。

 IMG_0002 IMG_0005

スリッパも整えて、心も整えて、1年の締めくくりの3月を送ってほしいと願っています。

お別れ遠足【5年生】

2025年2月27日 16時41分

IMG_2026   IMG_2035

5年生は東温市総合公園へ行きました。

グラウンドで、スポーツ大会とクラスマッチを行いました。

スポーツ大会は、サッカー、ハンドベース、長縄を各ブースに分かれて楽しみました。

IMG_2049  IMG_2085

クラスマッチは、ドッジボールと二人三脚リレーをしました。

大変盛り上がり、楽しく活動できました。

残り少ないクラスの絆を、より一層深めることができました。

給食センター・くぼの泉公園【2年生】

2025年2月27日 16時08分

今日は、2年生最後の遠足がありました。
 給食センター、くぼの泉公園に行きました。
 給食センターでは、始めに給食センターの方と栄養教諭の先生のお話を聞きました。

センターの方

 次にクラスの代表児童が、給食センターの方の仕事の擬似体験をするグループ、外の搬入口、回収口についての説明を受けるグループ、中の調理している様子を見せてもらうグループの3つのグループに分かれて活動しました。

体験

搬入口

給食センター内
 
 それぞれの活動を通して、「大きな道具を使って調理をしていてすごい。」や「いつもこのような流れで給食が学校に届いているんだ。」など、給食を毎日作ってくれているセンターの人に対する感謝の気持ちを高めていました。

滑り台

ブランコ

長縄

 くぼの泉公園では、遊具を使って遊ぶ子や、長縄をして遊ぶ子など楽しい時間を過ごすことができました。お弁当もクラスのみんなで仲良く食べました。
 2年生最後のすてきな遠足の思い出ができました。
 2年生も後少しです。3年生に向けての準備を少しずつしていきたいと思います。