秋らしい、爽やかで気持ちのよい天候の中で、東温市陸上運動記録会が行われました。
南吉井小学校の選手は、今まで練習してきた成果を発揮して、一生懸命競技しました。
トラックでは、60mハードル走、60m走、100m走、60m走(オープン)が行われました。
フィールドでは、ソフトボール投げ、走り高跳び、走り幅跳びが行われました。
最後に、400mリレーを行いました。
どの種目に出場した選手も、全力で力一杯競技しており、すばらしかったです。
上位入賞して県大会に出場する選手も、残念ながら結果がでなかった選手も、東温市の小学生と競い合い、すばらしい経験ができました。
また、選手でない6年生も立派な態度で応援していました。
選手も、応援した6年生も、みんなに拍手を送ります。
1年生が、初めての造形大会を行いました。
立体作品、「おしゃれな○○」を想像して作りました。
お家から持ってきた材料を組み合わせながら、動物を作っています。
おしゃれになるように、たくさん飾り付けをしました。
ボンドやのりを使った接着に苦労していましたが、頑張りました。
完成した作品は、参観日で廊下に展示します。ご鑑賞ください。
芸術の秋を感じながら、楽しく活動ができました。
鶏からカレー(赤米ご飯)、牛乳、若鶏の唐揚げ、ひじきサラダ
今日の給食は、愛媛FCレディースとのコラボメニューで、若鶏の唐揚げをカレーライスに乗せていただく「鶏からカレー」です。塩コショウとガーリックの効いた若鶏のから揚げと、豚レバーの入 った栄養満点のカレーとの組み合わせは、成長期にある皆さんにとって元気の出るメニューです。
お味はいかがでしたか?
昼休み・・・爽やかな秋風の吹く中、大好きな「鶏からカレー」を食べて、心も体も満足!元気よく運動場に駆け抜ける南っ子たちでした。
バーガーパン、牛乳、鮭キャベツカツ、ゆで野菜、タルタルソース
今日の給食は、セルフバーガーです。
バーガーパンに、ゆで野菜と鮭のほぐし身とキャベツのみじん切りを加えて作ったカツを挟んでいただきます。自分で作るとひと味違います。
先生、おかわりくださ~い!
パンにはさむ野菜をお代わりし、上手に挟んでいただきます。
「先生、カツ・・・カリッとして鮭には骨もなくって・・・タルタルソースかけるとめちゃおいしかった!」「また作って!」
と、返却の時の給食室は、南っ子のお代わりコールが多かったです。南っ子たちはお魚大好きです。
明日は、愛媛FCとのコラボメニューの「鶏からカレー」ですよ!
楽しみにしていてね。
今日の青空タイムにある避難訓練に向けて、若葉で事前学習を行いました。
地震が起きたときは、まずは頭を守ること。近くに机などがあるときは、「サル」のポーズ。運動場や体育館など、机がないときは、「ダンゴムシ」のポーズをして、頭を守ることを実際にしてみて学びました。
また、絵本の読み聞かせを通して、学校や登下校での危険場所はないか考えたり、「おはしもち」の合言葉を確認したりしました。
ひじきご飯、牛乳、東温汁、鯖の塩焼き、すだち風味漬け
今日の給食は、和食のメニューです。
鯖の塩焼きは、給食センターで3%の塩水処理(3分程度)をしています。塩を振って味付けすると味にばらつきが出ます。塩水処理をすると、魚の水分が抜けて魚の臭みが取れて均一に味が付くのでおいしくいただけます。お家でも試してみてください。
返却の時は、東温汁の団子がおいしかった。と、ニコニコ笑顔の南っ子たち・・・「みんなで食べると楽しいね!」
みんな、とっても元気です。
地震の後、火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。
地震発生の放送があると、児童は机の下に入り頭を守り、安全確保に努めました。
地震がおさまった後、火災発生の放送で、静かに素早く運動場に避難しました。
児童も、教員もみんな真剣に避難訓練を行い、あわてず素早く避難することや、自分の命を自分で守ることについて考えました。
訓練に参加してくれた消防署員の方からも、真剣でよい避難であったと褒めていただきました。
避難訓練のあと、3年生は消火訓練を行いました。
消防署の方に消火器の使い方を教えていただきました。
3年生は、疑問に思うことを積極的に質問したり、代表者が水消火器を使って、上手に消火訓練をしたりすることができました。
うずめ飯(白ご飯)、牛乳、ちくわの岩のり揚げ、ごま酢和え
今日の給食 は、島根県の郷土料理 で「うずめ飯 」と「ちくわの岩 のり揚 げ」です。
「うずめ飯 」は、鍋で季節 の野菜 や鶏肉などを炒 め、魚の出汁 と少し濃 い目 の醤油 で煮込 みます。それをどんぶりに入れご飯 をのせます。食べる時 は、わさびをのせていただきます。水がきれいな山間部で採 れる津和野町のわさびは、特産物にもなっています。給食では、わさびの使用を控えています。
日本五大名飯「うずめ飯」のお味はいかがでしたか?
大人への階段をのぼり始めている6年生に向けて、思春期教室がありました。
食愛♡Kitchen~くうらぶ♡の菊池準子先生から、思春期の心や体の発達についてお話していただきました。
楽しく、温かくお話してくださり、心や体の成長における不安や悩みが少し軽くなったり、自分のことを大切にしたいという思いをもったりしました。
心も体も成長している6年生を見守っていきたいです。
水土里(みどり)ネット道後平野土地改良区の方を講師に招き、水質調査に出掛けました。
1学期には水の流れや水生生物について学びました。今回は龍沢泉と浮嶋神社へ行き、水や周辺の様子を観察したり、pH(水の栄養バランス)やCOD(水の中のゴミの量)を測定したりしました。
講師の方の話を聞きながら、班ごとに調査を行いました。pHやCODを測定するときには、どのような結果が出るのか予想しながら、興味深く活動しました。
測定結果は…龍沢泉の水も浮嶋神社の水もきれいだということが分かりました。
学校に帰ってからは、講師の方が汲んできてくださった重信川の水と、少量の醤油を混ぜた水道水についても測定を行いました。重信川については、龍沢泉や浮嶋神社と同じような結果が出ました。でも、醤油のCODは他とは違い、汚れているという結果が出ました。見た目は濁っていないのに汚れているという測定結果に、みんな驚いていました。
児童からは、「地域の水がきれいだということが分かってよかった。」「きれいな水を守るために、汚したりゴミを捨てたりしないようにしたい。」という感想が聞かれました。
今後も、総合的な学習の時間に環境について学びを深めていきたいです。