昨年度豊作だった青パパイヤ

先週は、雨続きで植えることが出来なかったので・・・


みんなでマルチを張って

苗を植えました。

根がしっかり定着するように、しっかり押さえます。まっすぐ植えることが出来ました。
青パパイヤは、南国育ちですが東温市でもしっかり育ちます。(温暖化の影響かな?)
青パパイヤの特徴は、「パパイン」という酵素が多く含まれていることです。この「パパイン」は、たんぱく質、脂質、糖質の三大栄養素を同時に分解する酵素です。こんな分解酵素をもつ食品はかなり希なんですよ
これから、どんどん大きく育ちますので楽しみにしていてください!
バーガーパン、牛乳、パンプキンスープ、じゃこカツ、アスパラガスのサラダ、ミニトマト

今日は、セルフバーガーです。
南っ子たちは、「先生じゃこカツ、パンに挟んでいいの?」
「いいですよパンに挟んだら、両手でパンを持って上手に食べてね!」
自分で最後の仕上げをしていただく給食は、ひと味違っていました。
県内産の新鮮なアスパラガスも、給食センターで蒸した後冷却しているので、甘みと歯ごたえがあって「おいしい~」アスパラガスがちょっと苦手な子も気付かずお口の中に
食べ物の命を残さずいただいて、心も体もスクスク南っ子たちです
2年生は国語で「かんさつ名人になろう」の学習をしています。先週の木・金曜日、昨日の月曜日と雨が続き、学習が停滞していました。待ちに待った晴れの日!


自分の鉢のミニトマトを観察します。対象物をどのように観察し、記録していくかという学習です。

具体的な内容にするために、高さを測ります。すでに30cmを超えて成長しています。

葉の長さを測ります。大きな葉は、5~6cmあります。出たばかりの小さな葉は2mmほどだそうです。定規を使って、上手に測ることができました。

もう花をつけています。小さなかわいらしい花です。
ノートに記録していることを材料にして、記録文を書きます。どんな記録文ができるかな。
白ご飯、牛乳、豆腐の五目あんかけ、小松菜のナッツあえ、みしょうかん

今日は、豆腐の五目あんかけです。家庭で豆腐と言えば「冷や奴」「汁物の実」「鍋」などで食べますね。給食では、汁の実の他に、あんかけや麻婆豆腐、揚げ出し豆腐、ハンバーグやカレー、炒め物などにも使われています。
豆腐は「畑の肉」と言われるくらい良質のタンパク質とカルシウム・鉄などを含みます。成長期にある南っ子にはもってこいの食品です。
今日もおいしくいただきました。
青少年赤十字登録式を行いました。


密を避け、リモートで実施しました。JRC委員会が中心になって登録式を進めます。

真剣な表情で説明を視聴する若葉学級のみなさんです。
1年生も、仲間入りです。


誓いの言葉を各教室で唱和します。

「わたくしは
青少年赤十字の一員として
心身を強健にし、人の為と郷土社会のため、
国家と世界のために
つくす事を誓います」

最後に、校長先生のお話を聞きます。「気づき、考え、実行する」南っ子を目指して、伸びていきます。
2年生は、ICT支援員さんからタブレットの使い方を教えていただきました。タブレットの使用の仕方について、真剣に話を聞いています。


そして、いざ実践!タブレットを使って、自分の顔を撮影してみました。目線が合うように、丁度よい大きさになるように。何度も撮るうちに、みんな上手に撮ることができるようになりました。


今後も、いろいろな授業でタブレットを使用していきます。がんばりましょう!
そら豆入りチキンカレー(白ご飯)牛乳、大豆いりこ、ひじきサラダ、ミニトマト

今日は、南っ子の大好きなカレーです。
21日(金)の給食で使う予定のそら豆が・・・本来なら、旬の献立で「そら豆のかき揚げ」の予定で、調理員さんが前日に鞘取りをしていたので、今日のカレーに入れました。
今が旬のそら豆は、皮も柔らかくおいしくいただきました。
また、ミニトマトも今日の給食にプラスしています。
トマトがちょっと苦手な子も、1個は頑張って食べることができました。
昨日から降り続いた雨も上がりました。大過なく大雨警報が解除され、胸をなで下ろしています。

早朝より、自宅待機、登校再開とご家庭でも慌ただしい時間をお過ごしだったかと存じますが、警報発令時の対応にご理解とご協力をありがとうございました。保護者の皆様の温かいご支援やご協力に、心よりお礼申し上げます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
4年生の音楽科の授業では、
「エーデルワイス」を学んでいます。
アメリカのミュージカル、「サウンド・オブ・ミュージック」の挿入歌として有名なこの歌ですが、
子どもたちにとっては慣れない言葉の歌で、とても興味をもって楽譜を見ています。


発音やイントネーションも確認しながら、丁寧に歌の流れを確認しました。


様々な国の文化に触れて、広い視野をもつことができていますね!
