今日の給食
2021年4月13日 13時22分白ご飯、牛乳、ビビンバ、トックスープ、キュウリと大根のナムル
今日の給食は、南っ子たちの好きな「トックスープ」です。
煮干し出汁とチキンがらスープに、たっぷり野菜に米粉と澱粉で作ったトックが入っています。トックは、モチモチとしておいしいですね。
給食が始まって3日目南っ子たちも手際よく準備が出来ています。
食事の後は心を込めて「ごちそうさまでした」心の中でつぶやきます。
そう、今は大きな声を出すことが出来ません。
白ご飯、牛乳、ビビンバ、トックスープ、キュウリと大根のナムル
今日の給食は、南っ子たちの好きな「トックスープ」です。
煮干し出汁とチキンがらスープに、たっぷり野菜に米粉と澱粉で作ったトックが入っています。トックは、モチモチとしておいしいですね。
給食が始まって3日目南っ子たちも手際よく準備が出来ています。
食事の後は心を込めて「ごちそうさまでした」心の中でつぶやきます。
そう、今は大きな声を出すことが出来ません。
新年度が始まり、視力・聴力検査を実施しています。
廊下での待ち方も
整列して、静かに順番を待っています。
教室での学習も真剣です。新出漢字の練習をしています。
3年生では、200字の新しい漢字を学習します。一字一字、筆順に気を付けて、正しく覚えていきます。
算数の学習は、0や10をかけるかけ算の学習です。2年生で学習した九九を使います。ノートには、丁寧に学習課題が書かれています。
もちろん、発表も頑張ります。
ぐんぐん伸びようとする3年生です!
新年度が始まって、まだ4日目ですが、すでに南っ子には、安全に登校する意識が根付いています。雨の日の登校は、傘をさして歩くので、大変です。
保護者の皆様、見守り、ありがとうございます。
班長さんは、1年生のスピードに合わせて歩きます。
1列で道路の端を上手に歩いています。
地域の方も毎日見守りを続けてくださいます。南っ子のみなさん、感謝の気持ちを込めて、挨拶をしましょうね。
門では、運営委員が挨拶運動をしています。校長先生も南っ子を迎えます。
さわやかな挨拶が響く南吉井小学校です。
白ご飯、牛乳、沢煮椀、豆腐の変わり揚げ、チンゲンサイのナッツあえ、しそひじき
春休みで、しばらく給食から離れていた南っ子たち
今日の給食は、和食です 南っ子たちの大好きな「しそひじき」で、白ご飯が進みます。「豆腐の変わり揚げ」には、豆腐・すり身・蒸した大豆・キクラゲが入っていました。ふんわりしてとてもおいしかったですね。
給食の時間には、その日の給食の説明があります。給食委員さんが毎日交代で放送しますので、静かに聞きましょう。
そうそうお昼の放送は、放送委員のみなさんが日々協力してくれているので感謝
1年生の教室をのぞいてみると・・・
「かきたいものなあに」という図画工作の授業でした。教師の話をしっかりと聞いています。
テレビの画面に注目しながら、話を聞くこともできています。
手を挙げて発表も頑張っています。
どんな絵が完成するのか、楽しみです。
豚丼(白ご飯)、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、筍のおかか和え
今日から、1年生を除く南っ子たちの給食が始まりました。
初日の給食は、食べやすいように豚丼です
ご飯にかけていただきます。
南っ子たちの給食時間が始まる30分前には、田井校長先生が検食をします。
検食は、「味」「切り方」「量」のほか、子どもたちが食べても大丈夫か?確認します。
久しぶりの給食ですが、手際よく準備をします。
どのクラスも、静かに給食の時間の決まりを守って準備をします。
今年度も昨年度同様、食事中の飛沫を避けるため、前向きで無言でいただきます。クラスによっては、BGMを流したりしながら、楽しく会食をする工夫をしています。
若葉学級のみんなも、おいしかったよ!と満足顔
これからも、おいしい給食楽しみにしていてね
入学式が始まりました。1年生が入場してきます。
初めての場所とは思えない、すばらしい姿です。
式が始まりました。
校長先生のお話です。
「入学おめでとう」
「ありがとうごさいます。」
南吉井小学校で、がんばってほしいことについて、お話がありました。
市長さんやPTA会長さんからのお話を聞きました。
6年生からはは、南吉井小学校での学習や、行事について話がありました。
1年生のわくわくがどんどん高まっていった瞬間です!
市から記念品をいただきました。
教科書をいただきました。
1年生、入学式最後まで立派な姿でした。
教室で先生の話を聞きます。
1年生はたくさんの初めてを立派にがんばりました。
明日からも、楽しいことがいっぱい。
たくさん学んで、たくましく成長していってくださいね。
暖かな春の日差しの中、入学式を行いました。保護者の皆様、おめでとうございます。また、感染症対策にご協力いただき、ありがとうございました。
来賓に、東温市長様とPTA会長をお迎えしました。お祝いの言葉をしっかりと聞くことができる1年生です。
在校生を代表して、6年生の二人が歓迎の言葉を述べました。
そうです。学校は楽しいところです。
教室でも1年生の姿勢は立派です!
担任の先生の話を背筋を伸ばして聞いています。
ぐんぐん伸びていくことでしょう。
ようこそ! 南吉井小学校へ!
子どもたちの元気な声が響いています。
教室には「進級おめでとう」
のメッセージが書かれてあります。
新しい学年・新しいクラス。
子どもたちの目は輝いています。
新しい先生の紹介があり、先生方の紹介がありました。
タブレットを使った配信で校内放送を行っています。
新任の先生方も、今日をずっと待っていました。
始業式では、代表児童の新しい学年でがんばりたいことの発表がありました。
学習のこと、運動のこと、友達のこと。
新しい学年になり、子どもたちのやる気はすばらしいです。
「よく学び、心豊かに、たくましく伸びていってほしい。」という校長先生のお話がありました。
生徒指導より、当たり前のことを当たり前にすること、いのちを守るということについて、話がありました。
新しい学年となり、さらに伸びる南っ子となって くれることでしょう!
桜の花が風に揺れ、花びらが風にのって飛んでいます。
本日より、令和3年度スタートです。
今回の異動で、新しく南吉井小学校の一員となった先生方11名が着任しました。
一人一人校長先生より辞令を受け取りました。
南吉井小学校の教職員全員で力を合わせ、
校訓「体も心も健やかに」
を目指して頑張っていきます。