【5年生】卒業式に向けての準備 第1弾
2022年3月22日 17時41分5年生は、卒業式の準備を進めています。
6年生へ感謝の気持ちが伝わるように、気合いも入ります!
明日も頑張ります!!
5年生は、卒業式の準備を進めています。
6年生へ感謝の気持ちが伝わるように、気合いも入ります!
明日も頑張ります!!
白ご飯、牛乳、東温汁、揚げ鶏のレモン煮、小松菜のお浸し、いちごのお祝ケーキ
今日の給食は、6年生のリクエスト献立です。
今年度の給食も、今日と明日2日となりました。
コロナウィルス感染症対策のため、前向き黙食が続いています。
みんなで楽しく会食していた頃が懐かしい
でも、黙食であってもクラスのみんなと食べる給食はおいしかったです。
明日は、最後の給食 和牛A4ランクのサイコロステーキです。
みんなで食べると楽しいね
モリモリ食べて元気な南っ子たち
明日の給食も楽しみにしていてくださいね
卒業式が間近に迫りました。
練習にも熱が入ります。
入場は、ステージからです。
姿勢がすばらしい。手の位置、足の位置、背筋、目線・・・
りりしい姿です。
卒業式に向けて、準備万端です。
コッペパン、牛乳、マカロニのクリーム煮、しょうゆドレッシングサラダ、大豆かりんとう
今日の給食は、マカロニのクリーム煮です。
昨日までの天気と打って変わって、今日は朝から冷え込みますね。こんな日には、温かい料理がうれしいです。
南っ子たちは、クリーム煮を食べて温まりました。
今年度の給食も残り2日となりました。22の火曜日は6年生のリクエスト献立です。楽しみにしていてください。
五穀ご飯、牛乳、さつま汁、さんまの甘酢あんかけ、おひたし
今日の給食は、「五穀ご飯」です。
南っ子が食べている給食のご飯は、全て東温市産の米を使っています。
東温市は、うるち米の他、古代米や麦の栽培も盛んに行われています。
今日の五穀ご飯は、下林で採れた「赤米うるち、赤米もち、黒米、緑米、香り米」を使っています。
モチモチとした食感と甘みがあってとてもおいしかったですね。
クラブ活動の様子です。
クラブ活動は、南っ子が大好きな活動の一つです。
4~6年生が、それぞれのクラブで活動します。
今日は、3年生がクラブ見学を行いました。
希望するクラブを決めるためです。興味津々に見学をする3年生。楽しみですね!
はだかむぎ粉パン、牛乳、リゾット、高野豆腐のカレー風味、みかんドレッシングサラダ
今日の給食のリゾットは、東温市産のプリンセスサリー米を使っています。プリンセスサリー米は、インドの高級米「バスマティライス」と日本の米を掛け合わせた米です。
バスマティの香ばしい香りで作ったリゾットのお味はいかがですか?
いつもの雑炊とは違っていましたね。
そうそう、高野豆腐の煮物などは子どもたちは苦手な料理の一つですが、下煮をした高野豆腐に衣を付けて油で揚げると、鶏肉の唐揚げのようで南っ子たちはモリモリいただきます。
高野豆腐には良質のタンパク質とカルシウム、鉄、食物繊維がたっぷり含まれています。成長期の子どもたちにはもってこい
是非、ご家庭でも作ってみてください。
今年度最後のあそぶデーでした。
今回は、1年間お世話になった6年生に感謝をつたえる会です。
いつもは6年生が中心となり活動していますが、今日は5年生がリーダーです!
黒板に絵を描いたり、机の配置を工夫したりしました。
窓を全部開けて、マスクもきっちり、感染症対策にもしっかり努めます。
1~5年生が感謝の気持ちを込めて作ったプレゼントを渡しました。
渡すときには、ありがとうの気持ちが溢れた言葉がたくさん聞こえました。
6年生からは素敵なイラスト付きのメッセージカードをもらいました。
なかよし班では、毎月のあそぶデーや清掃活動を通して、1~6年生が協力して活動してきました。
楽しく、真剣に活動できたのは、6年生がしっかりとリーダーシップを取り、引っ張っていってくれたおかげです。
1年間ほんとうにありがとうございました。
【松組】
体全体を使って、遊具で遊びました。4月にはできなかったことが、できるようになりました。お見事です。
【竹組】
跳び箱遊びの学習で学んだ、いろいろなのり方や下り方をしました。準備や片付けも協力して行います。
【梅組】
ボール蹴りゲームをしました。チームで作戦を立てて、ゴールを目指します。チームで協力して勝利を目指します。
元気いっぱい体を動かす2年生です。
2年生は、育てたブロッコリーの鉢を片付けました。
桜には、もうつぼみが見られます。
卒業式、入学式を彩ってくれることでしょう。