ブログ

今日の給食

2021年6月1日 14時02分

白ご飯、牛乳、豚汁、鶏肉の照り焼き、五色あえ

今日は、若鶏の照り焼きです。

みりん・砂糖・醤油・おろし生姜のタレに漬け込んだ若鶏を、オーブンで焼きました。香ばしくておいしかったですね。

昨日、3年生がコスモスと緑のカーテンゴーヤの苗を植えましたね。

給食でも、東温市役所で育てた緑のカーテン(ゴーヤ)を使った、夏野菜のカレーやかき揚げが登場しましたね。

もしかしたら3年生「緑のカーテンの収穫物」ゴーヤが給食に

3年生のみなさん、大切に育ててくださいね

 

今日の一枚(4年生)

2021年6月1日 14時00分

ふと廊下を歩いていると、

次の友達が気持ちよく使えるようにと

スリッパを整えている4年生。

一人でもよい行いができる、大変立派な南っ子です。

3年生  コスモス畑・緑のカーテン作成

2021年5月31日 19時59分

 

 3年生では、北校舎の裏に「コスモス畑」と中庭の教室側に「緑のカーテン(ゴーヤ)」を植えました。コスモス畑では、一生懸命に雑草を取りうねを作成して、コスモスの種を植えました。みんな「いつ芽が出るの?」や「早くコスモスが咲かないかな。」とワクワクして作業をしていました。

 

 

緑のカーテンになる「ゴーヤの苗」を植えました。

ここでもみんな、積極的にお手伝いをしていました。

夏には涼しい緑のカーテンができるように水やりを頑張ります。

 

 

今日の給食

2021年5月31日 14時32分

白ご飯、牛乳、にら卵スープ、酢豚、切り干し大根の中華和え

今日は、中華の給食酢豚は、久しぶりの登場ですね。

今日のように、蒸し暑くなると、マスクをしていることも有り、息苦しかったり、体力も消耗したりしますね。酢豚の豚肉には、疲労回復を促す栄養がたっぷり含まれています。

規則正しい生活習慣と、バランスの良い食事をしっかり摂って、これから来る夏に備えて体力を付けましょう。

今日の一枚(5年生)

2021年5月31日 08時06分

教育実習生との授業です。

算数の「比例」を実験しながら学習しています。

素直な南っ子、どのような授業でも興味をもって取り組みます。

 

2年生国語「うれしくなる ことば」

2021年5月28日 13時29分

どんな言葉をかけられるとうれしくなるのか、みんなで意見を出し合いました。そして、家族や友達からかけてもらった言葉を思い出して、作文にしました。今日は、その発表会です。

友達の発表を聞きます。友達がどんな言葉を選んだのか、興味津々です。

「ありがとう」「だいじょうぶ?」「いっしょに遊ぼう」などの言葉が出てきます。1年生の時に学んだ『ほかほか言葉』がたくさんありました。子どもたちが、ほのぼのとした時間をプレゼントしてくれました。

今日の給食

2021年5月28日 13時17分

白ご飯、牛乳、みそ汁、鶏肉の唐揚げ、酢の物、しそひじき

今日の給食は、南っ子たちの大好きな唐揚げです。

給食室に来た子どもたちは「いいにおい」とニコニコ笑顔です。

また、毎月1回登場する「しそひじき」は、瀬戸内海で採れたひじきを、しそ風味で甘辛く味付けしたふりかけです。これが白いご飯と合うんです

どの子もモリモリおいしくいただきました。

今日の一枚(茶道クラブ)

2021年5月28日 12時39分

茶道クラブでは、茶道の先生に来ていただき、お点前を学びます。

南っ子が本物に触れる貴重な機会です。

他のクラブの様子もお伝えしていきます。

今日の給食

2021年5月27日 13時48分

五穀ご飯、牛乳、厚揚げとじゃがいものそぼろ煮、焼きししゃも、おかかあえ、味付け海苔

今日は、東温市産の五穀米を使った「五穀ご飯」です。

五穀とは、「赤米うるち、赤米もち、黒米、緑米、香り米」の5種類の古代米のことで、東温市産のうるち米に5%の五穀米を加えて炊いています。

プチプチ・・・モチモチした食感がいいですね。

今日は、愛媛県産の味付け海苔と一緒にいただきました。

全国学力学習調査 ~6年生~

2021年5月27日 10時12分

今日は、全国学力学習状況調査の実施日です。全国の小6、中3の子どもたちが、調査に臨みます。南っ子も学びの成果を発揮しようと頑張っています。

集中して調査に臨む南っ子です。

調査の結果から、南っ子が得意とすることや苦手とすることを分析し、授業改善を行います。「分かる」授業が実践できるように、努めてまいります。