生活科の学習(春をさがそう)
2021年4月19日 17時49分生活科の学習で、春を探しています。
今年は特に春の訪れが早く、始業式の日には桜もほぼ散ってしまっていて、「春を探す」というよりは「初夏を探す」感じになりました。
子どもたちは、思い思いに中庭を回り、それぞれの「春」を見つけて、ワークシートにまとめていました。
生活科の学習で、春を探しています。
今年は特に春の訪れが早く、始業式の日には桜もほぼ散ってしまっていて、「春を探す」というよりは「初夏を探す」感じになりました。
子どもたちは、思い思いに中庭を回り、それぞれの「春」を見つけて、ワークシートにまとめていました。
4年生になって一週間ほど経ちました。
新しいクラスの仲間と、感染予防に努めながら、学習に励んでいます。
社会科では、自分たちで日本地図に都道府県名、特産品、有名な物、場所などを書きこみ、
都道府県クイズを作成しています。班ごとにそれぞれ違った個性の地図が作成されており、都道府県博士へと一歩近づいています。
国語科では、「白いぼうし」の学習が始まっています。
物語をより深く理解するため、友達と協力しながら言葉の意味調べをしました。
国語辞典の使い方はもうばっちりですね!
新しいクラスの仲間とともに、高め合い、楽しみながら過ごしていきます!!
3年生になって総合的な学習の時間が始まります。
3年生のテーマは、大すき「よしいの」です。
自分たちが住んでいる「よしいの」について学習していきます。
真剣な顔で話を聞いています。
これからも頑張って「よしいの」について勉強していきます。
五穀ご飯、牛乳、じゃが芋と大根の旨煮、タコの唐揚げ、ゆず風味漬け
今日の給食は、五穀ご飯です。赤うるち米、赤もち米、黒米、緑米、香り米が入っています。白い飯に比べて、プチプチとした食感が良かったですね。
タコの唐揚げは、瀬戸内海で獲れたタコを生姜醤油で味付けし、澱粉をまぶして唐揚げにしました。
昨日から給食が始まった1年生・・・下校の時には、「給食おいしいよ」とのつぶやき下校指導の先生から、そんなうれしい報告が
早速、給食センターの調理員さん達に言わなくては と、にっこり笑顔のS先生
「これからもおいしい給食作ってね」「はーいおまかせ」
今週から5年生の外国語活動がスタートしました。
最初の学びは、自己紹介です。
“What`s your name?”や”What`s do you like?”など、
新しく学んだ英文を活用しながら名前や好きなスポーツ、得意ではないスポーツを友達に紹介しました。
積極的に紹介し合い、楽しみながら英語に慣れ親しんでいます。
任命式を行いました。
各委員会の委員長と4年生以上の学級の代表委員を任命しました。それぞれの代表者に、校長先生から任命書が渡されました。
平常時ならば、体育館で行うのですが、密を避けるために、よしいのルームからリモートで行いました。GIGAスクール構想で導入されたタブレットが大活躍です。
最後に、校長先生のお話です。
委員会活動や係活動に積極的に取り組み、全校のみんなでよりよい学校にしていこうというお話しです。南っ子の力を結集して、伸びていきます!
白ご飯、牛乳、東温汁、若鶏の塩麹焼き、酢みそ和え
今日は、東温市の郷土料理の「東温汁」の給食です。
そして、一年生の給食開始日
4時間目に、安全で楽しい給食を行うための決まりについて学習します。
そして、いよいよ準備
みんなで協力し合って準備をします。
よいしょ! 重いけど両手で持って頑張ります。
まずは、先生がつぎ分けたものを、セルフサービス方式で取っていきます。
もちろん、間隔を開けて無言で準備です。
静かに、心を込めて「いただきます」
みんな、前を向いて静かに
南っ子たちは、どの子もルールを守っておいしくいただきました。
3年生の社会科は、東温市のことについて学んでいきます。
まず、学校の周辺を確認するために、屋上に行きました。安全に学習するために、「走らない」ということを約束しました。完璧です! 約束をしっかりと守って、周辺の観察をしました。
まずは、東側から。すぐ隣には幼稚園があります。
続いて南側。高速道路に気付きます。
西側には、大型ショッピングセンター、病院があります。
これから、「ふるさと東温」を再発見していきます。
今年度最初の集団下校です。まだ、給食を食べずに下校する1年生は、不在です。
運動場に集合して、静かに生徒指導主事の話を聞くことができる南っ子です。
横断歩道では、班長さんが安全を確認して渡します。「さようなら」とさわやかな挨拶ができます。
明日は、また「おはようございます」の声が響くはずです!
コッペパン、牛乳、ポークビーンズ、ブロッコリーのサラダ、清見タンゴール
今日の給食・・・デザートは南予地方で採れた「清見タンゴール」です。
清見タンゴールは、温州みかんの「宮川早生」と「トロピタオレンジ」を掛け合わせたもので、果肉はやわらかくてジューシーで甘みの強い柑橘です。特に、清見特有のオレンジの香りがさわやかでしたね。
昨年度は、清見タンゴールの他に、みかん・紅まどんな・せとか・甘平・ネーブル・ポンカン・宇和ゴールド・カラマンダリンなど、いろいろな種類の柑橘が登場しました。みなさんは、何が一番好きですか?
これからも、いろいろな果物が登場しますので楽しみにしていてください