ブログ

今日の給食

2021年7月15日 11時34分

きのこピラフ、牛乳、ジュリアンヌスープ、かぼちゃサラダ、磯香豆

今日は、東温市産のかぼちゃをたっぷり使った「かぼちゃサラダ」です。

かぼちゃは蒸しているので甘みが増し、おいしく下処理ができています。

超うす切りにした玉ねぎときゅうり、ツナをたまごを使っていないマヨネーズで和えています。コクがあっておいしいですね

今学期の給食も、今日を入れて3日です。モリモリ食べて、暑い夏を吹き飛ばしましょう

今日の一枚(卓球クラブ)

2021年7月14日 15時49分

今日は二学期最後のクラブでした。

今日紹介するのは卓球クラブです。

クラブの友達全員で総当たりのリーグ戦の真っ最中です。

勝ち負けにこだわらず、試合相手を気遣い、よい雰囲気でゲームをしようとする姿に南っ子のやさしさを感じました。

今日の給食(セレクト給食)

2021年7月14日 13時55分

(A献立)

上切りパン、牛乳、野菜スープ、えびフライ、タルタルソース、ボイル野菜、(冷)みかん

 

パン給食は、セルフでえびフライバーガーにします。 

A献立を選んだ、2梅と3梅の子ども達は「先生めちゃおいしい」えびフライとボイル野菜をパンに挟んで、タルタルソースをたっぷりかけておいしくいただきました。

(B献立)

ぶりの照り焼き丼(白ご飯)、牛乳、野菜スープ、ボイル野菜、青りんごゼリー

東温市の子ども達が一番喜ぶデザートは「青りんごゼリー」

B献立を選んだ南っ子たち

結局、ぶりは丼にはせず・・・別々に食べている子が多かったですが

甘辛いタレがたっぷり付いていましたので、お魚が苦手だった子も「おいしかった」と給食室に報告に来てくれる子も

今日の給食

2021年7月13日 13時38分

白ご飯、牛乳、かぼちゃのそぼろ煮、鯛のゆず風味焼き、香りあえ

今日は、東温市産のかぼちゃを使った「かぼちゃのそぼろ煮」です。

天気に恵まれ、「えびす」という品種のかぼちゃがたくさん実をつけています。夏休み中には、約400㎏のかぼちゃを、市内業者で高温高圧加工していただく予定です。調理員さん達は8月になると、高温高圧加工にかけるための準備として、洗って一口大にカットします。沢山の量なので手切りをするのは大変です。

このかぼちゃは、パンやグラタン、シチューなどの料理に変身です。

楽しみですね。

 

2竹 算数授業「100をこえる数」

2021年7月12日 20時07分

 今日の2竹の算数の授業は、「100をこえる数」です。今日は3けたの数の大小の比較について学習しました。

 3けたの数の大小の比較をするために、まずは百の位同士を比較します。百の位が同じ数なら、十の位、一の位に注目するというように、「上の位の数から順に比べればよいこと」に気付くことができました。

 最後に、学習したことを深めるために、数カードゲームに取り組みました。2人組になって、3枚の数カードを取り、大小比較をします。取った3枚のカードは自分で並び替えてできるだけ大きな3けたの数にします。子どもたちは「こっちの方が大きい!」「やった!」と大盛り上がりでした。

 集中しながらも、楽しく学ぶことができましたね。よく頑張りました!

今日の給食

2021年7月12日 13時34分

うなぎご飯、牛乳、みそ汁、夏野菜のかき揚げ、キャベツのお浸し

今日は、鹿児島県産うなぎを使った「うなぎご飯」です。

今年の土用の丑は、7月28日(水)です。土用とは、「「季節の変わり目の約18日間」のことで、本来は夏だけでなく立春・立夏・立秋・立冬の直前に年4回あります。なかでも、夏ばてしやすい夏の土用には、うなぎなど「う」の付く食べ物を食べて、元気に過ごしましょう。

今日は、ゴーヤやコーンを使った「夏野菜のかき揚げ」もおいしかったですね。

今日の給食

2021年7月9日 12時34分

シーフードカレー(五穀米)、牛乳、ひじきサラダ、きなこ豆、ミニトマト

今日は、南っ子たちの好きなカレーです。

久しぶりのシーフードカレーです。お味はいかがでしたか?

シーフードだと、お肉を使って作りカレーよりもあっさりとした味に仕上がりますね。みなさんはお肉とシーフードどちらが好きですか?

個別懇談最終日・・・3日間は、3時間目が終わると給食だったので少しリズムが狂ってしまったでしょうか?

来週は、国産うなぎを使った「うなぎご飯」やセレクト給食があります。楽しみにしていてください。

 

今日の給食

2021年7月9日 07時53分

もち麦ご飯、牛乳、茄子の味噌汁、いわしのかば焼き、酢の物、のり佃煮

今日の給食は、愛媛FCとのコラボメニューです。

愛媛FCのジュニアチームを指導している河原コーチがよく食べている、いわし料理とみそ汁です。

いわしには、良質のたんぱく質、カルシウム鉄を多く含みます。成長期の南っ子にはもってこいの食材です。また、不飽和脂肪酸のDHAやEPAを多く含むので、生活習慣病予防にもいいですね。

今日は、下味をつけたいわしをカラッと揚げて甘辛いたれに漬けています。今日もご飯が進むおかずでしたね。

4年生 七夕を感じながら・・・

2021年7月7日 20時30分

個別懇談会初日の今日は、七夕でしたね!

天の川、あいにくの曇り空で見ることは難しい今日の空模様ですが、

子どもたちは七夕を感じながら元気に過ごすことができました。

学級オリジナルの七夕飾りです。一人一人の願い事、いいですね!!

 

天の川に見立てた七夕ゼリーを見た目も味も楽しみながら、

七夕給食を美味しくいただきました!

おいしい給食に笑顔があふれていますね!!!

イベントにちなんだ献立にも感謝しつつ、楽しいひとときを過ごした4年生でした。

今日の給食

2021年7月7日 13時01分

コッペパン、牛乳、そうめん汁、タコ天、むぎ麦サラダ、七夕ゼリー

今日の給食は、たなばたランチです。

天の川に見立てたそうめん汁と七夕ゼリーです。

今日は曇り空  今宵の星は見えるでしょうか

むぎ麦サラダは、茹でたもち麦に里芋、れんこん、にんじん、枝豆など、彩りよく南っ子の好きなマヨネーズ味で仕上げていました。

今日もおいしくいただきました。