伸びる南っ子2
2021年7月20日 12時33分夏休みの生活の仕方を聞いたり、
1学期しめくくりの記念撮影をしたり、
1学期お世話になった教室を掃除したり、
先生からのお話を聞いたり、
最後にみんなでゲームを楽しんだりと
1学期最終日も、伸びようとする南っ子でした。
1学期の思い出を大切に。
2学期の再会を楽しみにしています!
夏休みの生活の仕方を聞いたり、
1学期しめくくりの記念撮影をしたり、
1学期お世話になった教室を掃除したり、
先生からのお話を聞いたり、
最後にみんなでゲームを楽しんだりと
1学期最終日も、伸びようとする南っ子でした。
1学期の思い出を大切に。
2学期の再会を楽しみにしています!
終業式のあとは、学級活動です。
1学期の成長を担任の先生から教えてもらいます。
どきどきわくわくしながら真剣に聞く南っ子。
南っ子の力を伸ばそうと丁寧に伝える先生。
どちらも一生懸命です。
よかったこともそうでなかったことも励みにして、
2学期もがんばりましょう。
終業式を行いました。3密を避けるため、テレビ放送での実施です。
2年生、4年生、5年生の代表児童が、1学期に頑張ったことや夏休み、2学期に向けての抱負を発表しました。
教室では、友達の発表を真剣に聞き、拍手を送ります。
そして、校長先生のお話です。
目標をもって夏休みを過ごそうというお話がありました。
中でも、お手伝い。夏休み中にしかできないお手伝いもあると思います。南っ子のみなさん、頑張ってくださいね!
終業式前日の登校風景です。
見てください。この美しい列。
班長さんは何度も後ろを振り返り、下学年を気遣っていました。
班の子も安全に登校するために、きまりを守ることに一生懸命です。
暑い中でも、安全に登校するための努力を毎日続けた南っ子。
大変すばらしいです。
保護者の皆様、地域の皆様、1学期、温かい見守りや声掛けをありがとうございました。
白ご飯、牛乳、根菜みそ汁、豚肉のみきゃんソースあえ、しょうゆドレッシングサラダ
今日は、1学期給食最終日です。
給食当番用のエプロンを回収するために、南っ子たちは、マイエプロン持参で準備をします。高学年は、家庭科の時間に自分で作ったエプロンで準備する子もチラホラ自分が作ったものを使うことはいいことです。
準備も手際よく整然と行っています。
「おいしいね」「ぼく、給食のみそ汁大好き」
南っ子たち、一学期の給食もみんなで仲良くいただきました。
明日は終業式になります。
子ども達は、長い夏休みを迎えます。バランスの良い食事と規則正しい生活習慣を継続しましょう
はだかむぎ粉パン、牛乳、冷やし中華、野菜炒め、すいか、マーシャルビーンズ
今日はあいにくの雨
それまでカンカン照り・・・暑い日が続いていても、給食で「冷やし中華」が出る日は・・・雨模様
なぜか、毎年なんですよね・・・冷やし中華の日に雨が降ったり涼しかったり・・・
でも南っ子たちは、冷やし中華とすいかに目を輝かせます。
東温市産の裸麦を使って焼いた「はだかむぎ粉パン」もとってもやわらかくておいしかったですね。
今学期の給食も、残すところ1日となりました。
豚肉のみきゃんソースあえです。白いご飯が進みますよ
楽しみにしていてください
今日はバドミントンクラブです。
みんな大好きバドミントン。
いろいろな学年の友達とゲームを楽しみます。
クラブがきっかけでスポーツが好きになる子もいます。
南っ子も目指せ!桃田賢斗!!
お気に入りの遊具を紹介する文章を書きます。紹介するためには、遊んでみなければ…。そこで、思いっきり遊んでみました!
「お気に入りの遊具は・・・・・です。」
「なぜなら、・・・・だからです。」
と、しっかり理由を添えて書きました。
「ぜひ、遊んでみてください。」
と、おすすめもしています。表現力アップです。
どの遊具がお気に入りなのか、ご家庭でも聞いてみてください!
5年生は、国語で物語文「カレーライス」の学習をしています。「カレーライス」は、思春期を迎えた少年(6年生)と父親の微妙な関係を描いた、ほのぼのとするストーリーです。
先生や発表する友達の方を見て、しっかりと聞きます。聞く態度が育っている5年生です。
グループでの話合いも活発です。読み取ったことを伝え、新たな発見をします。
積極的に学ぶ5年生です。
先日のゲームクラブの様子です。
名前通りみんなでゲームを楽しみます。
クラブのねらいは、異学年や男女、ふだん関わりのない友達など
いろいろな友達と上手に関わる力を付けること。
南っ子はこの力がとっても優れています。
どのグループもすごく楽しそうで、居心地のよい教室でした。