ブログ

今日の給食

2021年11月4日 13時33分

すき焼き丼(もち麦ご飯)、牛乳、ひじきのかき揚げ、青菜のナッツあえ

今日の給食は、愛媛FCレディースとのコラボメニューです。

今日の「すき焼き丼」は、キャプテンの松本選手が、試合の前によく食べる勝負飯 甘辛く煮たすき焼きを、ご飯にかけていただきました。

「おいしい~」南っ子たちにも大好評

松本選手からのメッセージ動画を、食い入るように見る南っ子たち

お箸も、どんどん進みました。

「先生また作ってね」と笑顔で言いに来る子

心も体も満腹満腹 にこやかに運動場に飛び出して行く南っ子は、元気いっぱい 健やかに育っています。

参観日、引き渡し訓練Aグループ

2021年11月2日 15時56分

参観日ならびに引き渡し訓練、お世話になりました。

ふだんと変わりなく真面目に授業に取り組む南っ子。

お家の方にいいところを見せようと張り切る南っ子。

はずかしそうに緊張している南っ子。

どの子もよく頑張りました。

先生もお子さんの成長を見ていただこうと、

一生懸命頑張りました。

引き渡し訓練もお世話になりました。

おかげさまでスムーズにお子さんの引き渡しが

できるとともに、いくつかの課題も見付けるこ

とができました。

地震などの有事に対応するために、有意義な

訓練になりました。

Bグループにおきましても、ご協力をよろしく

お願いします。

今日の給食

2021年11月2日 13時36分

白ご飯、牛乳、豚汁、れんこんの寄せ揚げ、たこの酢の物

今日の給食は、今が旬のれんこんを使った「れんこんの寄せ揚げ」です。

れんこんの寄せ揚げは、れんこんを粗めのみじん切りにし、玉葱・にんじん・キャベツのみじん切りと砂糖と醤油で味付けし、魚のすり身を加えてよく混ぜ、もち麦・澱粉をつなぎにして油で揚げました。

カリカリとれんこんの食感がとても良かったですね。

若葉 いもほり

2021年11月1日 17時51分

5月に植えたサツマイモ

うれしい収穫の時期がやってきました。

「イモは、どこにかくれとるん。」

「一番大きいイモをほるぞ。がんばるぞ。」

よいしょ、よいしょ

たくさんサツマイモがとれました。

やったあ。

原木しいたけも収穫しました。

収穫の秋。おいしくいただきます。

6年生プログラミング学習

2021年11月1日 17時30分

 6年生は、ICT支援員の方に来ていただき、プログラミングの学習を、ビスケットというWEBアプリを用いて学習を行いました。

 自分が動かしたいもの(車やボール、人など)をタブレット上で作ります。それに、どんな動きをさせるか、プログラミングしました。

 班で発表会を行い、友達のユニークな作品を見合っていました。これからも、タブレットを使っていろいろなプログラミング学習を行いたいと思います。

【5年生】自分を大切にしよう!

2021年11月1日 15時09分

 幸田裕司先生と東温市健康推進課の保健師さんを講師に迎えて、5年生を対象に「自分を大切にしよう」を実施しました。

①言葉のキャチボール(ボールを使って)

 「○○先生」と呼び掛けてから投げる。何も言わないでボールを投げる。

 ○○先生に投げると見せかけて、違う方向に投げる。

 ボールの強さもいろいろ。

< 言葉も同じ、自分の口で伝えること、伝え方が大事であること。言葉で言えないときは、文字でもいいから伝えよう。 >

 

②しゃべらないで、思いを伝える。

 じゃんけん(ついつい「最初は・・・」。)

 昨夜の夕食メニュー(身振り手振り)、好きな食べ物(身振り手振り)

 

< つ(つながる)た(楽しむ)え(笑顔)る(ルーティーン) >

 

③この輪はどうなる?

  一連に見える。実は。

 

< 見た目で判断しない。 偏見を持たない。>

 

④市保健師さんから「お守り」について

< 相談機関について >

友達を始めとする周りの人との関係作りのために、大切なことを学んだ時間でした

 

今日の給食

2021年11月1日 13時36分

ジューシー、牛乳、すまし汁、青パパイヤイリチー、カラフルサラダ、ヨーグルト

今日の給食は、若葉学級のみなさんが育てた青パパイヤを使った沖縄県の郷土料理です。青パパイヤは、5月下旬に植え付け、大切に育てました。

毎日、しっかり水やりをしたり、草ひきをしたりお世話をしたこと太陽の日差しをしっかりあびて、たくさんの青パパイヤを収穫しました。

今日の給食は、その青パパイヤを使って、沖縄県の郷土料理が登場しました。

若葉学級のみんなも、「おいしい」いい笑顔です。

南っ子たちは、若葉学級のみなさんに「ありがとう」の気持ちでおいしくいただきました。

「ごちそうさまでした。」

パパイヤ収穫

2021年10月29日 18時09分

 パパイヤの収穫のときが来ました。

 いつもおいしい給食を届けてくれる給食センターから給食の先生が来て下さり、パパイヤについてたくさんお話して下さいました。

 話を聞いた後は、いよいよ収穫です。

パパイヤの汁が手に付かないように手袋をします。

実を収穫しやすいように葉っぱを取り除きます。

 

「葉っぱ、大きい!」

葉を取り除いた後、ハサミを使って順番に収穫していきました。

 

 

収穫したパパイヤは、切り口の方を下にして段ボールに詰めていきました。

収穫した後は、記念撮影。

 

「こんなにとれたよー!」

 給食に出る日が楽しみです。

今日の給食

2021年10月29日 14時01分

黒糖パン、牛乳、野菜とベーコンのスープ、かぼちゃのグラタン、ひじきサラダ

今日の給食は、ハロウィンの行事食で「かぼちゃのグラタン」です。

給食室に入ってくるなり南っ子たちは、「わぁ~グラタンや」給食委員会の児童が、「ハロウィンの給食だよ」と、声をかけていました。

ホワイトソースとかぼちゃで、コクがあってとってもおいしかったです

来週から11月です。月曜日は、若葉学級さんの育てた「青パパイヤ」を使った「青パパイヤイリチー」です。楽しみにしていてください。