今日の一枚 4年生外国語活動
2021年11月18日 10時42分4年生の外国語活動です。
先生の後に続けて、英単語の発音をします。好きな食べ物の言い方を学習しています。
4年生の外国語活動です。
先生の後に続けて、英単語の発音をします。好きな食べ物の言い方を学習しています。
6年生は調理実習です。
野菜炒めと卵料理を作りました。さて、お味は・・・
おうちでも腕前を披露してね。
口に運ぶとき以外はマスクをして、感染症予防にもきちんと取り組んでいます。
5年生は、エプロンを作っています。
ミシンを扱うのも上手になってきました。完成したエプロンは、調理実習で使います。熱中して取り組んでいます。
生活科で育てているブロッコリーを観察しました。
今まで学習を生かして、観察します。
背丈はどれくらいかな。30cmものさしで、測ります。
葉の枚数を数えたり、自分の手と大きさを比べたりしています。
色やにおい、触った感触も確かめます。
これまでの学びを生かした観察ができています!
2年生は図画工作科の授業で、読書感想画に取り組んでいます。
本を読み、描きたいと思った場面を想像しながら下書きをしました。先週からは絵の具やクレヨンで色を塗っています。
点々で塗ったり、少しずつ色を変化させていくようなグラデーションをしたりと、表現の幅が増えています。
片付けの仕方も、とても丁寧になりました。
完成まであと少し!頑張りましょう。
麦ご飯、牛乳、かき玉汁、豚肉の味噌炒め、ごまドレッシングサラダ、みきゃんゼリー
今日の給食は、今年最後の青パパイヤを使った料理で「豚肉の味噌炒め」です。
今日の青パパイヤは、南吉井小学校の青パパイヤ栽培の指導に来てくださった、東温市の生産者さんが育てたものを使っています。
今年度、青パパイヤは3回給食に登場しました。
一回目は、ツナと焼き豚で炒めた「青パパイヤイリチー」二回目は、サラダにした「青パパイヤのサラダ」三回目は、今日の赤味噌で味付けした「豚肉の味噌炒め」です。
みなさんは、どの料理が好きでしたか?
また、来年もたくさんの青パパイヤが採れるといいですね。
学年単位で、マラソンコースの試走を行っています。
4年生が走る距離は、昨年と同じ1,500mです。
昨年度の記録よりも1秒でも速く走りきることができるよう、頑張っています!
11月11日(木)の2・3時間目に体育館で「自転車教室」を実施しました。
自転車にふだん乗っているけれど、決められた自転車の乗り方やルールまでは知らない人も多くいました。
しかし、松山南警察署交通安全課の方のお話を聞き、正しい自転車の乗り方を勉強しました。
真剣に話を聞き、安全に自転車を運転する技術を教えて頂きました。
東温市役所危機管理課の皆さんにも教えてもらいました。
東温市交通安全指導員の方々にも教えてもらいました。
手信号や、自転車の左がわに立って自転車を押していきます。
今日学んだことを忘れずに安全に自転車に乗ってほしいです。
松山南署交通安全協会の皆さん、東温市交通安全指導員の皆さん、東温市役所危機管理課の皆さん、御指導ありがとうございました。
白ご飯、牛乳、こくしょう、ブリの照り焼き、梅肉和え
今日の給食は、愛媛県産の養殖ブリを使った和食の献立です。
ブリは、脂がのってとてもおいしかったですね。ブリの照り焼は、みりん・しょうゆ・愛媛県産の甘柿で味付けしています。砂糖を使っていないので、まろやかな味でしたね。
今日の給食ももちろん、愛媛県産100%ですよ。
昼休みに運動場で元気に遊ぶ南っ子です。
安全面から「靴箱から運動場に出るまでは、走らない」という約束をしています。きちんと守る南っ子、すばらしい!!
愛媛県陸上運動記録会が行われました。
南っ子も6名の児童が参加しました。
ベストを尽くして頑張ったことと思います!