図工 たのしかったこと(1年生)
2023年7月13日 18時00分1学期、友達もたくさんできて、楽しかったことがたくさんありました。おにごっこをしたこと、シーソーで遊んだことなど、笑顔の瞬間を思い出して描きました。
絵の具の使い方にもだいぶ慣れてきました。色が線からはみ出ないように、気を付けて丁寧に彩色できました。
本日の絵の具道具を持って帰っています。夏休みに道具をよく洗ったり、使い切った絵の具があれば、補充をお願いします。夏休みの絵画の課題もとっても楽しみにしています。
1学期、友達もたくさんできて、楽しかったことがたくさんありました。おにごっこをしたこと、シーソーで遊んだことなど、笑顔の瞬間を思い出して描きました。
絵の具の使い方にもだいぶ慣れてきました。色が線からはみ出ないように、気を付けて丁寧に彩色できました。
本日の絵の具道具を持って帰っています。夏休みに道具をよく洗ったり、使い切った絵の具があれば、補充をお願いします。夏休みの絵画の課題もとっても楽しみにしています。
9月に、6年生が修学旅行に行きます。修学旅行では、広島に行き、平和学習を行います。
平和への願いを込め、若葉学級も千羽鶴を折りました。
最初は折るのが難しかったですが、先生に教えてもらうと、みるみる上手に折ることができました。
とうもろこしご飯、牛乳、ミネストローネ、魚のマヨネーズ焼き、みかんドレッシングサラダ
今日の給食は、今が旬のとうもろこしを使った「とうもろこしご飯」です。
洗った米に生のとうもろこしを加えて、塩、酒、薄口醤油で味付けして炊いています。
とうもろこしの甘みと、ほんのり塩味が効いて、とてもおいしかったですね。
また、「魚のマヨネーズ焼き」は、今日は国産の鮭に白ワインと塩こしょうで味付けし、たまねぎとにんじんマヨネーズを加えてオーブンで焼いています。鮭は、ほんわりやわらかくてほっくり優しい味でした。
今日の給食は、セレクト給食です。
「A献立」
メロンパン、牛乳、野菜とベーコンのスープ、鶏肉のバジル焼き、ゆで野菜、青りんごゼリー
「B献立」
カレーピラフ、牛乳、野菜とベーコンのスープ、とんかつ、ゆで野菜、冷凍みかん、とんかつソース
学期に1回のセレクト給食の日です。
クラスによって給食の内容が異なります。
A献立の人のねらいは・・・メロンパンそれとも青りんごゼリー?
B献立の人は、カレーピラフにとんかつ とんかつは、ヒレ肉を使っているのでやわらかくて大きくて十分食べ応えのあるメニューでした。
今日は配るものが多いですが、1年生も協力し合って準備です。
A献立もB献立もどっちもおいしかったよ
南っ子たち、お腹いっぱい
自分たちが選んだセレクト給食で満足満足
6年生は、朝学習では、計算アタックや漢字や社会のミニテストなどを通して、基礎基本の定着を目指しています。計算アタックでは、81問九九チャレンジで、正確にそして、早く!!をモットーに取り組んでいます。どんどん記録更新していき、1分を切る児童が出てきました(^^)
今日は、EILSを使って社会科の10分集中テストを行いました!
問題を解き終えるとすぐに答え合わせをしてチェックができます。
間違いは、自分の力を高める宝物です!しっかりと確認をして、これからの学習に生かしていきます。
白ご飯、牛乳、呉汁、鮭団子、カシューナッツ和え
今日の給食は、鮭団子です。
鮭団子は、JAXAに認定された魚の加工を行っている東温市内の業者さんに、国産の鮭を骨ごと高温高圧かけていただき、それを野菜やすり身、豆腐などと共に混ぜ合わせ、米油でからりと揚げています。
骨もやわらかくなっていることから、成長期に必要なカルシウムと鉄がたっぷり摂れて栄養満点
とてもおいしくいただきました。
5年生は総合的な学習の授業で外部の先生方をお招きし、3つの講座に分かれて授業をしました。
①「これがBDFカーのパワーだ」の講座では・・・
株式会社DAIKIアクシスさんをお招きして、バイオディーゼル燃料について学びました。身近にある食用油からバイオディーゼル燃料を精製する実験を行ったり、実際にバイオディーゼル燃料を使って走行する車に乗ったりしました。
また、500mlの食用油をリサイクルせずに排水溝に流すと、きれいな水にするのになんと家庭用お風呂330杯分の水が必要になるそうです。一人一人の意識が、環境保全のためにとても重要なことを学ぶことができました。
②「みつろうラップを作ろう」の講座では・・・
みつろうとは一体何なのか、ゴミはどのように分別することができるのか、3Rは何なのかなどを勉強しました。
次に、布とアイロン、そして学習したみつろうを使ってラップ作りを行いました。このみつろうラップは、よく家庭で使われるラップとは異なり、100回ラップとして使用することができます。子どもたちは、先生方の話をよく聞き、みつろうラップ作りに意欲的に取り組みました。
③「昆虫博士に学ぼう」の講座では・・・
あいにくの天気で外での活動はできませんでしたが、その代わり、たくさんのお話を聞くことができました。
まず、日本に生息する外来種についてお話を聞きました。ニュース等でも耳にする外来種。先生のお話から、どのような外来種がいるのかや、それらの影響でどのような問題が起こっているのか、外来種と出会ったらどのようにすればよいかなどを学びました。また、絶滅危惧種についてもお話がありました。よく見たり聞いたりする生き物でも、絶滅危惧種になっている生き物もいることに驚きました。
今日のお話をきっかけに、もっと昆虫などに興味をもち、生き物を大切にしてほしいと思います。
白ご飯、牛乳、東温汁、かぼちゃのそぼろ煮、ひじきのすだち風味漬け
今日の給食は、これから旬になる「かぼちゃ」と「すだち」を使ったメニューです。
かぼちゃのそぼろ煮は、豚ミンチと玉葱・にんじんのみじん切りにしたものを炒めて、東温市産のかぼちゃと 厚揚げを加えて煮込んでいます。味付けはみりん・砂糖・醤油です。白ご飯の進むおかずです。
また、すだち風味漬けは、ひじきに下味が付いているので、味がボケないで時間がたってもすだちのさっぱりとした風味がして、とてもおいしかったですね。
今日もおいしくいただきました。
追伸
7日のHP「思いやりの気持ち」がアップされていましたね。
お友達を思いやる気持ちの中に、はじめに間違って返却されているスプーンに気付き、それを直し始めた児童そこには、返却のルールがあるからと言うことだけでなく、向きをそろえていないと、1本1本洗浄する調理員さんが困ることを知っているからこその行動です。すばらしい
様々な教えを、つなげて考えて行動できる南っ子たち育っています。
学級閉鎖をしていた4年生、本日3日ぶりに登校しました!
久しぶりに会う友達や先生と楽しそうに話している姿が印象的でした!
さて。今日は4年生のきらっと輝く行動を紹介します。
ある日の給食の時間。みんなが使ったスプーンをきれいに並べ直している児童がいました。しかし、途中でスプーンを落としてしまったのです。
そのとき、
落としたスプーンを拾いに、たくさんの児童が集まり、みんなで協力してスプーンを片付けました。
また別の日、ふと教室の後方を見ると、
水筒をきれいに並べ直している児童の姿がありました。
このように、困っている人がいたらすぐに手を差し伸べ、みんなのために行動できる4年生です!
連日の雨で開催が心配される中、本日快晴!
3年生は校外学習として、ジェイ・ウィングファームに行ってきました。
着いて早々、子どもたちの前に広がる景色は目を引くものばかり。
探検したい気持ちをこらえつつ、まずは職員の方から話を伺いました。
会社として立ち上げてから30年が経ち、職員も田畑の所有数もぐんぐん伸ばしてきたジェイ・ウィングファーム。
代表の方、農業を始めたくて代表の下に集まった職員さんの思いや、農作物のあれこれをたくさん聞くことができました。
あらかじめ用意していた質問だけでなく、実際に行ってみて気になることがたくさんできたようで、たくさんの子どもたちが積極的に質問をしていました。
そして、おまちかねの散策タイム!
実際に田植えをする方のところに行くと、田植え機に乗せてもらえたり、敷地内にいる馬や豚、山羊との交流をさせてもらったりしました。
午後は、工場に向かい、精米や農作業で活躍する様々な機械を見せてもらいました。
見慣れない大きな機械を目の前に興味津々の表情を浮かべました。
最後に麦の管を切ってストローを作りました。
麦の茎部が空洞になっていることに驚きながらできあがったストローでシャボン玉をして楽しみました。
私たちの住む東温市にはこんなに素晴らしい魅力的な場所が、人がいることを知ることができた一日になりました。