ブログ

避難訓練~運動場へ~

2021年10月12日 18時02分

避難訓練を実施しました。

緊急地震速報により、その場で身を守る姿勢をとります。その後、火災が発生したという想定で運動場に避難します。

「おはしもち」を守ります。

運動場に出た後は、整然と並んで待ちます。

守るべきことを守り、真剣に訓練を行う南っ子です。

 

今日の給食

2021年10月12日 15時44分

もち麦ご飯、牛乳、東温汁、鶏肉の照り焼き、ごまあえ

今日は、東温市の郷土料理「東温汁」です。

もち麦粉と米粉で作った団子が入っています。一口食べると、もち麦のモチモチとした食感が最高

食器の返却に来た南っ子給食室に入ってくるなり、美味しかったぁ~また作ってね

鶏肉も、給食センター特製のたれに漬けて、220℃のオーブンでじっくり焼きました。焦げ目も香ばしくてgood

給食をしっかり食べて、午後からもしっかり動き回れます。明日は、年に1回程度しか登場しない・・・「ソーススパゲティ」です。楽しみにしていてくださいね

今日の一枚 全校練習

2021年10月12日 08時46分

秋晴の中、全校練習を実施しました。1時間目ですが、日差しはまだまだ暑く、熱中症予防も考慮しながら取り組んでいます。南っ子は、今日も頑張っています。

カボチャでアート

2021年10月11日 17時51分

 去年、離任された若葉の先生から、大きく立派なカボチャをいただきました。

とても重く、持ち上げるだけで精一杯です。

 せっかくなので、カボチャアートを楽しむことにしました。

作り方を確認してイメージを膨らませ、準備物を確認し、みんなで作っていきます。

今回は、カボチャに描く顔の下書きまでしか進みませんでしたが、次から製作していこうと計画しています。

ミニカボチャもいただいているので、こちらも使っていきます。

完成がとても楽しみです。

今日の給食

2021年10月11日 14時46分

白ご飯、牛乳、沢煮椀、豆腐の変わり揚げ、すだち風味漬け、しそひじき

今日は、南っ子の好きな「しそひじき」でした。

瀬戸内海産のひじきを、しそ風味で甘辛く味付けし佃煮にしています。白いご飯が進みます。

また、「豆腐の変わり揚げ」は、水気をとった豆腐をつぶし、魚のすり身、たまねぎ、ちりめん、きくらげ、米粉を混ぜて、少量の砂糖としょうゆで味付けし油で揚げています。

モチもちとしてとても美味しかったですね。

10月16日(土)は、よしいの運動会です。

「早寝・早起き・朝ごはん」のリズムで体調を整え、全力で臨みましょう。

1年生 交通安全教室

2021年10月11日 10時17分

1年生は、交通安全教室で、道路の安全な歩き方・横断歩道の渡り方を練習しました。

 

一時停止や線路の渡り方も丁寧に指導してもらい、安全な歩き方を勉強しました。

  

【2年生】キラキラ☆マスカット

2021年10月8日 15時58分

 2年生は、1年生と一緒にダンス練習を頑張っています!

 隊形移動も完璧にできるようになった今日、いよいよ本番同様の衣装を身にまといダンス練習をしました。

 校長先生にも見ていただき、堂々とすてきな笑顔で最後まで踊りきりました。残りわずかとなったダンス練習も、1年生と一緒に頑張ります。

 

 

 

 

今日の給食

2021年10月8日 13時26分

白ご飯、牛乳、里芋のそぼろ煮、ブリの香味焼き、小松菜とじゃこ天のおろしポン酢、のり佃煮

今日は、今が旬の「里芋」を使った「里芋のそぼろ煮」です。

「伊予美人」という品種の里芋は、色白できめが細かくモチモチとしておいしいですね。

「小松菜とじゃこ天のおろしポン酢」は、東温市産・愛媛県産の小松菜、にんじんなどの野菜と、愛媛県産の魚を使ったじゃこ天を、大根おろしとレモン果汁で風味漬けをした、給食センター特製のポン酢で味付けしています。

8月の長雨でダメになった野菜たち・・・最近では、少しずつ地元の物が使えるようになってきました。

自然の恵みに感謝していただきましょう。

 

 

東温市小学校陸上運動記録会

2021年10月8日 09時33分

10月7日(木)ニンジニアスタジアムで記録会が開催されました。30名の子どもたちが選手として出場しました。自己新記録を目指して、頑張る姿が輝いていました。