3年桜組 教室の様子
2022年2月22日 11時39分3年桜組の教室の様子です。
鮮やかなステンシル版画の作品が並んでいます。
毛筆作品は「水玉」。左右のはらい、縦・横画、おれ、点、はねなど、3年生で学習した内容を駆使して書きます。
コリントゲームも色鮮やかです。完成が楽しみです。
3年桜組の教室の様子です。
鮮やかなステンシル版画の作品が並んでいます。
毛筆作品は「水玉」。左右のはらい、縦・横画、おれ、点、はねなど、3年生で学習した内容を駆使して書きます。
コリントゲームも色鮮やかです。完成が楽しみです。
白ご飯、牛乳、坦々スープ、揚げ鶏のピリ辛ソース、キャベツとちりめんの和え物、しそひじき
今日の給食は、揚げ鶏のピリ辛ソースです。
下味を付けてカラリと揚げた鶏肉とコーン・枝豆・玉葱・長ねぎを、にんにくと生姜、豆板醤の風味をきかせて甘辛いタレで和えています。
また、今日は南っ子の大好物「しそひじき」が付いているので、白ご飯が進みますね。
モリモリ食べて寒さを吹き飛ばせ!
3年梅組です。
ステンシルで表現したのは、「~の世界」。
「動物の世界」や「恐竜の世界」など、思い思いに表現しています。
コリントゲームは製作途中。完成したらみんなで遊びます。
3年松組と共有スペースの様子です。
【3年松組】
国語科で学習した「モチモチの木」の一場面をステンシルで表現しました。
3年生で印象に残った活動について、ワープロソフトを活用してまとめました。コリントゲームも製作中です。
【共有スペース】
よしいの美術館や児童玄関にも3年生の作品を掲示しています。
〇 外国語でクイズ大会
3年生の外国語では、「What's this?」を使い子どもたちが楽しくクイズ大会をしている様子です。
「ワン モア ヒント プリーズ」と覚えたての外国語を使って尋ねたり答えたりすることができ、クイズを出す方も答える方も楽しんでいました。
〇 外で元気にタグラグビー
接触プレーは禁止で、体についているフラッグを取ることで相手の攻撃を止めることができます。
今日はチームの作戦会議の様子です。
この後にゲームを行い、トライをしたりフラッグをとったりして、楽しくゲームができました。
白ご飯、牛乳、タットリタン、納豆味噌、ケールの和え物
今日の給食は、「タットリタン」です。
タットリタンは韓国風肉じゃがのことで、鶏肉と野菜を辛みのきいたすーぷで煮込んだ料理のことです。給食では、鶏肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・枝豆を煮込んでいます。豆板醤がきいておいしかったですね。
久しぶりの納豆味噌もおいしかったです。お昼休みに運動場に駆けだしていく南っ子のなかには、「先生、納豆味噌最高」「また作って~」のリクエストが
給食の時間は、黙食ですが・・・こうして、「また作ってね」アピールのできる南っ子は心も体も健康な証拠です
今日のケールの和え物は、18日(金)に川上幼稚園の年長クラスのみなさんが収穫してくれました。ごちそうさま
2年生の教室には、図工の時間に仕上げた版画が掲示されています。
2年生も明るく元気に学んでいます!
【2年松組】
【2年竹組】
【2年梅組】
【よしいの美術館】
4年生はなわとび集会を行いました。
感染症対策を十分行い、運動場での実施となりました。
開催中は天候こそ晴天に恵まれましたが、強風に見舞われてしまいました。
そんな中、各クラスのなわとび名人たちが強風に負けじと、大技を披露し、仲間達のモチベーションは高まりました。
個人種目では、全種目パーフェクトの児童もいます!
二重跳びリレーでは、チームのために一回でも多く跳ぼうと自分の実力を十分に発揮して戦い抜きました。
今年悔しい思いをした子も、実力以上の力を発揮できた子も、来年までにさらなる成長を目指し、会を無事終えました。
【若葉学級3組】
落ち着いて学習を進めています。
【若葉4組】
教科の学習に集中して取り組みます。
朝の会の様子と若葉学級1組と2組の様子です。
教室の雰囲気と子どもたちの活動の様子を届けします。
朝の会は、若葉3組教室に集まって行います。
交流学級に行っている友達もいます。
一人一人に声を掛けて、健康観察を行います。
【若葉1組】
【若葉2組】
様々な活動を通して伸びていく南っ子です!