ブログ

今日の給食

2022年2月18日 11時32分

コッペパン、牛乳、もち麦スープ、揚げ鶏のケチャップ和え、レモンドレッシングサラダ、桃ジャム

今日の給食は、鶏肉に下味をつけて揚げたものを、たまねぎや蒸し大豆と一緒にケチャップで味付けしています。

大豆を使った料理は、和風と思いがちですが、スープに入れたりケチャップで和えたり、マヨネーズで和えたり、いろいろな味付けで食べられます。

「畑の肉」と言われる栄養満点の大豆

お家でも、是非食べてほしい食材です。

今日の給食

2022年2月18日 11時24分

きのこピラフ、牛乳、春雨と白菜のスープ、ポテトサラダ、甘平

今日の給食は、南っ子たちの大好きな「ピラフ」と「ポテトサラダ」です。

どのクラスの残食ゼロ!!

甘平は今年初めて登場しました。愛媛県でしか栽培されていないこの果物 甘みがあってジューシーでとても美味しかったですね。

しっかり食べて、寒さに負けない体を作ろうね

【5年生】よしいの環境調査隊

2022年2月17日 16時09分

 総合的な学習の時間に環境問題についての発表会をしています。

 東温市に水はどう届くのか、水質調査などを通して身近な環境について考えました。そこから、興味を広げて「地球温暖化」「森林破壊」「海面上昇」「絶滅危惧種」「酸性雨」「ごみ問題」などをテーマで調べ学習をしました。調べたことは、プレゼンにまとめ発表しています。

 まずは、自分にできることから始めて未来のために行動していきたいですね♪

【今日の一枚】雪やこんこ♬

2022年2月17日 13時12分

昼休みに雪がちらちら。

そんな中でも、南っ子は元気です。

友達といっしょに、楽しく遊んでいます!

発表会練習

2022年2月16日 17時55分

 若葉学級では、1年間の頑張りを見てもらうために発表会を開催することにしました。

頑張っている姿をみんなに見てほしいという思いで一生懸命練習をしています。

どの友達も真剣に取り組んでいる姿はとても素敵です。

 

 

  写真に写っていない友達も頑張っています。

本番でも、自分の力を発揮してほしいです。

 

 

今日の給食

2022年2月16日 13時23分

白ご飯、牛乳、磯煮、ちくわのゆかり揚げ、小松菜の炒め物

 

今日は、南っ子の好きな「ちくわのゆかり揚げ」です。

ちくわのゆかり揚げは、もち麦粉と米粉を少量の水で溶いた生地に、輪切りにしたちくわとゆかりを加えてよく混ぜ、170度の米油でカラリと揚げています。給食では、ゆかりの他に青のり粉を使って磯辺揚げにしたりします。

たかがちくわされどちくわ 

とってもおいしい料理になりますね。

粉チーズを加えたり、カレー粉を入れたり ごまを加えたり

お家でも、いろいろな味の変化を楽しんでみてはいかがでしょう

今日の給食

2022年2月15日 13時37分

白ご飯、牛乳、おでん、変わりきんぴら、切干し大根のナムル

今日の給食は、寒い日にうれしい「おでん」です。

ホコホコしたじゃが芋と、冬の冷え込みで甘みの増した大根・・・食べると心も体も温まりますね。

整然と、静かに無言で準備を行う1年生食事の時も無言の徹底

すばらしい

 

2/14(月)の給食

あぶたま丼(はだか麦ご飯)、牛乳、手作り芋ケンピ、即席漬け

あぶたま丼は、その名の通り「甘辛く煮た油揚げ」と野菜と「たまご」で作った丼のこと つまり、親子丼の油揚げバージョンです。

南っ子たちは、このあっさり気味の丼が大好きです。

 

2/10(木)の給食

赤飯、牛乳、豆腐汁、鶏肉のレモン煮、チンゲン菜のお浸し

今日の給食は、東温市の中学2年生のためのお祝メニューです。

2月4日は「少年の日」

愛媛県では、14歳となった者が「立志・自覚・健康」を願う日で「少年の日」として様々な行事が行われています。

東温市内の中学校では、毎年2月10日前後に様々な行事が行われています。今日の給食は、大人への一歩を踏み出すことを祝って「赤飯」でお祝いをしたいと思います。

みんなでおいしくいただきましょう

1年生の教室

2022年2月15日 09時44分

1年生の教室の様子です。

紙版画でカラフルに彩られています。「くじらぐも」も浮かんでいます。楽しく学ぶ1年生です。

【1年松組】

【1年竹組】

【1年梅組】

【共有スペース】

 

 

表彰式を行いました!

2022年2月15日 08時54分

リモートでの表彰式です。

代表児童は体育館で校長先生から賞状をいただきます。

○新体力テストA級

○校内書き初め大会

○小さな親切運動 フレッシュ賞

代表として立派な態度で臨みました。

今日の一枚(昼休みに)

2022年2月14日 17時11分

体育館で熱心に絵を描いている5年生の姿。

6年生を送る会に向けて、何か準備をしています。

出来上がりも楽しみですが、

寸暇を惜しんで一生懸命頑張る姿に

6年生への感謝の気持ちが表れています。