縄跳びと8の字ジャンプ【2年生】
2024年12月13日 16時43分2年生は、体育の時間に縄跳びの練習をしたり、8の字ジャンプの練習をしたりしています。
縄跳びでは、1年生のときよりも、跳べる回数や技が増えるように頑張っています。
8の字ジャンプでは、跳べる回数が100回をこえることを目標に各クラス頑張っています。
跳べる回数が増えるごとに「やったぁ。前よりも跳べる回数が増えた。」「もっと跳べるように頑張るぞ」という喜びの声が上がっています。
2年生は、体育の時間に縄跳びの練習をしたり、8の字ジャンプの練習をしたりしています。
縄跳びでは、1年生のときよりも、跳べる回数や技が増えるように頑張っています。
8の字ジャンプでは、跳べる回数が100回をこえることを目標に各クラス頑張っています。
跳べる回数が増えるごとに「やったぁ。前よりも跳べる回数が増えた。」「もっと跳べるように頑張るぞ」という喜びの声が上がっています。
今日は延期になっていた3・4年生のマラソン大会の日です。
とてもいい天気で、絶好のマラソン日和です。
まずは4年生からのスタートです。やる気バッチリさぁ行こう!
4年生の走りを見て、3年生のやる気も高まった様子。
ぼくたちも頑張るぞ!
あきらめることなく、みんな最後まで走り切ることができました。度々の延期に関わらず子どもたちへ温かいご声援をいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
マラソン大会が終わり、なわとびの練習が始まりました。初めての技にも、一生懸命取り組んでいます。一通りの技を練習した後は、25秒間跳び続けるなわとび検定をしています。
冷たい風が吹き、とても寒い運動場ですが、友達を応援したり、鼓舞したり、活気があふれていました。寒い冬ですが、体力作りをがんばりましょう。
個別懇談2日目が終わりました。待ち時間の間や、教室掲示においてぜひご覧いただきたい掲示物を紹介します。
教室には、書写の作品を飾っています。
5・7・5で自分が表現したいことを伝えています。小筆の使い方もおみごとです!
また、廊下には、宮沢賢治の作品で自分がおすすめしたい本を紹介しています。一人一人のおすすめポイントをご覧ください。
そして、廊下の掲示では自分のキャリアについてパワーポイントを用いてまとめています。一人一人の将来の夢や、自分のよさなどを書いています。
学校の様子を掲示物からも伝えていければと思います。
先日、本校のご卒業生の「大機産業株式会社」代表取締役の高須賀 久様から、寄贈品をいただきました。
これは、愛媛銀行の「教育機関寄付型私募債」によるものです。
いただいた寄贈品は、「スピーカー付きマイク」と「グラスファイバー製の100m巻尺」です。
金曜日に行われたPTA役員会で紹介し、「スピーカー付きマイク」は役員会で早速使わせていただきました。いただきました寄贈品は、本校の教育活動の更なる向上のために大切に使用させていただきます。
ありがとうございました。
若葉学級で栽培した「サツマイモ」を使って調理実習をしました。
栄養教諭の話をしっかり聞き、「サツマイモもち」「鬼まんじゅう」を作りました。
サツマイモを包丁で切ったり、つぶしたりするなど、きまりを守って楽しい調理実習になりました。
試食では、「お家でも作ってみたい。」などの感想が聞かれ、満足のいく味に仕上がりました。
今日は4年生の音楽会練習の様子をお伝えします。
3学期の音楽会に向けて、練習が始まりました。
まずはリコーダーと鍵盤ハーモニカの練習からです。楽譜を見て、指使いを確かめています。
慣れてきたら練習タイムです。上手く演奏できるよう、頑張っていきましょう!
また、お休みだった梅組も今日から元気に登校しています。
みんなで一緒に楽しく勉強していきましょう!
12月4日のみなみっこタイムは、掲示物を作ろう集会をしました。
掲示委員会さんが企画し、全校でクリスマスの掲示物を作りました。
3年生は、サンタさんにお手紙を書きました。
願いを込めて丁寧に色ぬりをしました。
クリスマスが近付いたら、みんなの飾りを学校中に貼ります。
みなさん、お楽しみに♪
今、2年生は、1人1鉢でクリサンセマムを育てています。毎朝登校したときに、水やりをしています。「今日も、水やりをしよう。」「昨日は、雨が降ったけど、水やりはした方がいいのかな。」など、友達と声を掛け合いながら、お世話を頑張っています。
生活科の時間には、クリサンセマムの成長の様子を観察しました。「植えた時よりも、花の数が増えている。つぼみもたくさんある。」「茎が伸びて背が高くなったな。」などたくさんの気付きがありました。
これから少しずつ寒くなりますが、継続してお世話を頑張ってほしいと思います。
雨天のため延期となっていた校内マラソン大会を本日実施しました。
快晴で気温も丁度よく、絶好のマラソン日和でした。
最初は2年生、次に1年生の順に走りました。
児童は、スタート前から元気いっぱいで、やる気があふれていました。
みんな一生懸命走り、力を出し切りました。
高学年は、5年生、6年生の順に走りました。2Kmの距離を一生懸命走る姿は頼もしかったです。
今までの練習で、体力を向上させ頑張ってきた成果を発揮して走りました。
よく頑張ったマラソン大会でした。
3年生・4年生のマラソン大会は、児童の健康状態を考慮して、来週実施する予定です。