ブログ

マラソン試走【4年生】

2024年11月22日 11時32分

4年生のマラソンの試走の様子をお伝えします。

天気は快晴、風も少なくとてもいいコンディションでした。

やる気もバッチリ頑張ろう!

108_2728 108_2730

懸命に走る姿に、応援も力が入ります。

100_1420 100_1421100_1424

来週のマラソン大会に向けて、たくさん練習していきましょう!

えひめいじめSTOP!デイplusに参加して【6年生】

2024年11月21日 16時29分

 今日の5・6時間目は、いじめストップに参加しました。

 県内の小学校6年生と中学1年生が全員参加しました。絵本「ゲロはいちゃったよ」を鑑賞した後に、「もしも自分が主人公だったら」ということや「このシーンが心に残った」ということをグループで意見交換をしました。

 その後、QRコードを読み取り、感想を打ち込みました。

3 2

IMG_7218 IMG_7219

 今日の学びを念頭に、周囲の友達とよりよい関係が築いていけるように行動できることを願っています。

あきのなかよしランド本番【1年生】

2024年11月18日 17時03分

 今日は待ちに待ったあきのなかよしランドの本番でした。子どもたちは、笑顔で手を振りながら年長さんたちを迎え入れました。

 はじまりの会は、一年生らしく姿勢を正し、頼もしい態度で臨みました。その姿勢に成長を感じました。

①

 お店が始まると、年長さんに分かりやすいように優しく声を掛けたり、温かい言葉をかけたりする姿が素敵でした。年長さんたちも、次第に緊張がほぐれ、笑顔が増えていきました。

② ➂

 お別れの会では、感想発表をしました。「年長さんに楽しんでもらえてよかった」「一緒に楽しめて嬉しかった」などと堂々と発表する一年生の表情は達成感でいっぱいでした。

④

 年長さんとの関わりで成長した一年生。かっこいい二年生に向けてさらに成長していってほしいです。

性教育参観日【3年生】

2024年11月15日 18時00分

3年生は、性教育参観日をしました。

「自分の体の大切なところを知り守っていこう」が今日のテーマです。

まず、プライベートゾーンについて知りました。

IMG_8079 IMG_8076

3つの場面で、自分ならどのように身を守るか話合いました。

IMG_8072

大切なことは、No!(いやと言う)、Go!(逃げる)、TELL(相談する)です。

自分ができる身の守り方を選んで、安全に生活していきましょう。

たくさんの発表よくがんばりました。

就学児健康診断のお手伝い【5年生】

2024年11月14日 16時15分

本日、就学児健康診断がありました。

来年度、最高学年になる5年生が、お手伝いを頑張りました。

108_2693  108_2701

トイレに連れて行ったり、絵本の読み聞かせを行ったりしました。

108_2703 108_2706

優しく手を引いて、案内する5年生の姿は、とても頼もしく、来年が楽しみです。

人権参観日【2年生】

2024年11月14日 16時01分

 先日はお忙しい中、参観日にお越しくださりありがとうございました。

 子どもたちも、友達や仲間の大切さについて改めて考え、「これからは優しく声を掛けてあげたい。」、「助け合いって大事なんだな。」といった思いを持っていました。

 マラソン練習も始まり、勢いにのっている2年生。これからも友達と仲よく学習や遊びに取り組めるよう励ましていきます。

 IMG_7957 IMG_7947

あきのなかよしランドリハーサル【1年生】

2024年11月13日 16時51分

11月18日の年長さんと交流に向けて、一年生だけでリハーサルを行いました。お客さん役とお店役に分かれ、実際にお店を回りました。今まで、一生懸命作ってきたゲームや景品を友達に自信をもって、紹介する姿がとても素敵でした。

① ②

実践した後は、振り返りです。お店をさらによくするために、グループで足りないことを話し合いました。本番では、「年長さんに分かりやすいように説明できるようにしよう」「優しく教えてあげよう」などと意見を出し合っていました。

国語科の学習では【6年生】

2024年11月11日 17時16分

 国語科「みんなで楽しく過ごすために」の学習では、目的や条件に応じて、みんなが納得できる結論にたどり着けるような話合いを学習しました。

 松組と梅組の議題は「1年生との交流遊び決め」で話合いを進めました。松組は、1年松組との交流遊びの内容を決めました。梅組は、1年竹組との交流遊びの内容を決めました。竹組の議題は「若葉2組との交流遊び決め」で話合いを進めました。

 2

 活動の目的意識をもって全員がよりよい話合いになるように話合いに参加します。

 当日は、話し合ったことをもとに1年生と楽しく交流していきました。

 松組は、けいどろやじゃんけん列車、ドッジボールをしました。

IMG_3076 IMG_3085

 梅組は、ミニ運動会をテーマに、種目をけいどろ、玉入れ、リレーに設定し活動しました。

3 1

 竹組は、来週若葉2組との交流があります。楽しみですね♪

愛媛県陸上運動記録会

2024年11月11日 16時37分

秋晴れの中、ニンジニアスタジアムで愛媛県陸上運動記録会が行われました。

この記録会は、各地区の記録会ですばらしい記録を出した選手が集まり行われます。

南吉井小学校からは、東温市の記録会で上位入賞した18名が、60mハードル走、60m走、100m走、ソフトボール投げ、400mリレーに出場しました。

IMG_3154

IMG_3209 

IMG_3231

どの選手も力一杯競技をし、自己ベストが出せるよう頑張りました。

東温市音楽会【5年生】

2024年11月8日 14時13分

 本日午前中、川内中学校に東温市内の小中学校の代表が集まり、東温市音楽会が開催されました。本校からは5年生児童が参加しました。

IMG_1619

 演目はリコーダー奏「海の声」、2部合唱「怪獣のバラード」でした。

IMG_3094 IMG_3096

 緊張した面持ちで会場入りした児童たちでしたが、練習をするうちに緊張がほぐれてきたようです。

IMG_3102 IMG_3105

 本番はトップバッターでしたが、今までで一番のパフォーマンスを発揮できたと思います。

 体育館が使えなくて、思うような練習ができないこともありましたが、できることを一生懸命頑張りました。この経験を今後の学校生活にも生かしてほしいと思います。