1月23日(火)学校薬剤師の先生を講師に迎え、薬物乱用防止教室を実施しました。
お酒やたばこ、大麻などの薬物の害について詳しく教えていただきました。
・間違ったお酒の飲み方をすると、アルコール依存症や急性アルコール中毒になること
・たばこには有害物質がたくさん含まれていること
・たばこを1本吸うと、5分30秒も命が短くなること(このことに児童はびっくり!たばこを吸っている人が身近にいる児童は、「帰ったら教えてあげたい。そしてたばこをやめるようにお願いする。」等決意を新たにしていました。)
・シンナーや大麻等が脳や体にダメージを与えること
・薬は使用要領をきちんと守ること。服用方法を間違えると「毒」になること
薬物について真剣に考えた時間でした。
「法律で禁止されているからではなく、自分や周りの人の命や健康のため、薬物には絶対手を出さない」という強い思いを忘れずにいてほしいと願っています。
白ご飯、牛乳、にゅうめん、たこの唐揚げ、ちりめん和え、しそひじき
今日の「白ご飯」は、上林で採れた「ミルキークイーン」を使っています。いつも給食で食べているのは「こしひかり」です。ミルキークイーンはモチモチとした食感が特長です。お味はいかがでしたか?
あしたは、「プリンセスサリー米ライス」です。
お米の種類によって、食感や香り、味が異なります。南っ子のみなさんは、どんなお米が好きですか?
今日は2年生の書写の授業を紹介します。
まずは書き初め大会から。2年生は硬筆で丁寧に字を書きました。
お手本を見ながら、一文字一文字丁寧に書きました。
3年生からは毛筆が始まります。3学期の書写の授業では、来年に向けて水書筆を使っています。
筆の書き心地を確かめながら、楽しく取り組みました。
来年に向けて頑張ろう!
白ご飯、牛乳、高野豆腐の肉味噌煮、大豆かりんとう、梅ドレッシング和え
今日の給食は、「高野豆腐の肉味噌煮」です。
高野豆腐は、大豆から作られます。大豆は畑の肉と言われるくらい栄養満点で、特に成長期に必要な良質のタンパク質とカルシウムなどが多く含まれます。
今日は、れんこんやにんじん等の野菜と、豚肉と一緒に炒め煮にしています。赤味噌と麦味噌を使って味を付けています。白ご飯に合うメニューでしたね。
また、梅ドレッシング和えは砥部町の七折の梅干しを使っていました。さっぱりとしておいしかったですね。
明日から冷え込みそうです。
明日のにゅうめんも楽しみにしていてください。
きっと、心も体も温まりますよ!
瀬戸内のさわやかレモンパン、牛乳、冬のミネストローネ、もち麦と豚しゃぶのパワーオンサラダ、かみかみチップス
今日の給食は、新作メニューの「瀬戸内のさわやかレモンパン」です。
総合的な学習の時間に「大すき よしいの」の学習をしている3年生は、レモンの有機栽培をしている遠赤青汁さん、レモンのシロップ加工をしてくれるキシモトさん、そしてそれを使ってパンを焼いてくれた篠崎ベーカリーさん・・・これらの方々を講師に、レモンパン誕生のルーツを探りました。
講師のみなさまからは、それぞれのお立場での苦労話に耳を傾けました。
各クラスに分かれて、子どもたちと交流し一緒に給食をいただきました。
パンの袋を開けると、爽やかなレモンの香りが広がります。一口含むと、ふわふわ食感・・・とてもおいしかったですね。
来週は、初登場のパクチーを使った料理が登場します。楽しみにしていてください。
生活科の時間に、昔の遊びに親しみました。
一つは、たこあげです。
たこに「2024」や「辰」の絵を描いて飛ばしました。
かるたやこま回し、だるま落としもしました。
かるたは読み手を決めて、みんなで楽しみました。
こま回しやだるま落としは、なかなか難しいです。
上手にできたときは、「やったー!」と喜んでいました。
いろいろな遊びを通して、お正月を感じることができました。
今日、5年生は校内書き初め大会を行いました。
5年生の書き初めは“新しい風”です。冬休みの宿題においても、書き初め大会に向けて、練習に励みました。
今日は、集中して一文字一文字をていねいに書きました。
友達のよいところを認め合い、ともに伸びるよう書き初めに取り組みました。
白ご飯、牛乳、おでん、鶏肉の磯風味揚げ、甘酢漬け
今日の給食は、「おでん」です。
冬になると、「おでん」や「鍋物」などの料理は、食べると体が温まりますね。
今日のおでんのじゃがいもは新じゃがです。今年は、秋になってもいつまでも暑く、雨もあまり降らなかったために、じゃがいもの育ちが悪く掘ってもあまり付いていません。「今年のじゃがいもは不作です。」と、給食の食材を育ててくれている生産者の方が嘆いています。
一生懸命育てても、自然の力には逆らえません。
自然の恵みに感謝して、残さずいただきたいですね。
6年生は、今まで総合的な学習の時間で「広島から学ぶ」として、平和学習を進めてきました。社会科の学習と合わせて歴史から学びを深めたり、世界へと視点を広げて考えたりしてきました。
そこで3学期は「よしいの防災調査隊」として、過去から学んだことを生かして防災学習を行っています。
今日は、第1弾として校長先生から特別授業をしていただきました。西日本豪雨での経験を、実際の写真を交えながら校長先生が感じたことをお話していただきました。
「自分にもしもが起きたら、自分にできる行動したい。」
「つらいことがあっても命があることで前向きになれるのだと感じた。命を大切にしたいと思った。」
「みんなが大変で困っているけど、いざというときに人は協力し合えるのだと感じました。」
という感想を伝えていました。
心に残る学びをこれからの学習につなげていきます。