ブログ

若葉の活動

2021年9月9日 17時45分

若葉学級も、元気に2学期をスタートしています。

1学期に自分たちで作った自家製すごろくで、みんなで仲良く遊んだり、絵の具スプレーで、コスモスの花を作ったりしました。

 

また、9日には、養護教諭に、手洗いの仕方の学習をしていただき、自分の手洗いがきちんとできているか、チェックしました。

よく洗えていないところが分かったので、気を付けて洗うことができるようになっています。ありがとうございました。

 

今日の給食

2021年9月9日 13時58分

八穀ご飯、牛乳、スタミナ汁、豚肉の生姜焼き、ほうれん草の胡麻和え

今日の給食は、愛媛FCレディースとのコラボメニューです。

愛媛FCレディースの選手の方々から、メッセージ動画が送られました。

南っ子も選手からのメッセージにワクワク耳を傾けながら、給食をいただきます。

食物繊維やビタミンたっぷりの八穀ご飯に、疲労回復にもってこいの豚肉料理白いご飯にぴったりのおかずですね。 

スタミナ汁には、たっぷりの野菜とにんにくが入ったお味噌汁 コクがあっておいしかった

栄養たっぷりの給食を食べて、元気モリモリの南っ子になりましょう。

 

 

【6年生社会科】源氏の活躍

2021年9月9日 10時06分

6年生の教室では、社会科で歴史を学んでいました。

タブレットで前回の授業を振り返ります。

机の上には、タブレット、ノート、教科書などがきちんと整理されています。

タブレットを活用しても、しっかりと話を聞き、ノートに書き、発表するという、これまでの授業の様子と変わりありません。

学校では、タブレットを鉛筆や消しゴム、ノートのような文房具として活用することを目指しています。

【今日の1枚】芸術の秋

2021年9月9日 10時00分

6年生が絵を描いています。

それぞれが描きたい場所を見付け、絵にしていきます。

参観日にご覧いただけると思います。お楽しみに!

【2年生生活科】秋を探そう

2021年9月9日 09時49分

学校園で秋を探しました。

見つけた虫や花を、タブレットで撮影します。

花は撮影しやすいけれど、チョウやトンボ、バッタを撮影するのは、なかなか難しいですね。

清掃担当場所が変わりました!

2021年9月8日 13時24分

今日から、清掃場所が変わりました。

6年生が中心となって役割分担をし、清掃活動に取り組みます。

新しい清掃場所になっても、黙々と取り組む姿に変わりはありません。さすが、南っ子!

今日の給食

2021年9月8日 13時23分

もち麦粉パン、牛乳、冷やしうどん、キャベツのメンチカツ、野菜ソテー、りんご

今日のデザートは、これからが旬のりんごです。

りんごには、生活習慣病の予防に効果のある「食物繊維」や「カリウム」が多く含まれています。りんごの種類は色々ありますが、南っ子たちが食べたりんごは「つがる」です。

今年採れたりんごはとてもおいしかったですね。

また、今日の給食の「冷やしうどん」には大豆が入っていました。気がつきましたか?1年生の教室では、「先生、おうどんにお豆さんが入ってる?」

そうなんです、愛媛県でも、内子町の小田では、うどんの出汁に乾燥大豆を煮て、その煮汁をうどん出汁に使っていました。今日の給食は、大豆の煮汁と煮干しの出汁を使っています。給食では、食品添加物を使わず自然素材で味付けしています。味覚形成に大事ですね

色んな味の分かる南っ子たちです。

明日は、愛媛FCレディースとのコラボメニューです。

楽しみにしていてください。

【1年生算数】10より大きな数

2021年9月8日 09時55分

しっかり学ぶ1年生です。

算数の時間に10より大きな数の学習をしています。

机の上には数字カードが小さい順にきちんと並んでいます。

しっかりと理解をしながら、1年生も頑張っています!

 

【今日の1枚】タブレットの活用

2021年9月8日 09時39分

3年生の教室をのぞいてみると・・・。

タブレットに算数の問題を表示して、ノートに解く学習をしていました。様々な学習場面で、タブレットが活躍しています。

【2年生】とびっこあそび

2021年9月7日 18時41分

 2年生は体育館でとびっこあそびをしています。

 準備運動では、回転して跳んだり、できるだけ上に跳んだりして体を動かしました。

 

 準備運動が終わると、ゴムをまたいで跳んだり、フラフープを使ってケン・パーの動きをしながらゴールを目指しました。

 

 2学期の体育も、仲間と共に楽しみながら体を動かしていきましょう。