ブログ

今日の一枚(あそぶデー)

2021年9月14日 15時46分

今日のみなみっこタイムは、

1年生から6年生の縦割り班で遊ぶ「あそぶデー」

みなみっ子は本当に思いやりがあり、

違う学年の友達ともとっても仲よく遊べます。

この班のゲームは・・・爆弾ゲーム・・・かな。

6年生がリーダーシップを発揮し、楽しい時間になりました。

今日の給食

2021年9月14日 13時41分

プリンセスサリー米ライス、牛乳、きのこのクリームスープ、オムレツのケチャップソースかけ、カラフルサラダ

今日は、東温市産のプリンセスサリー米を使ったご飯です。

甘みがあって、香ばしくておいしいですね。

給食室のサンプルケースを見て、「わぁ~、オムライスだ」

「オムレツだよ」でも、ちゃっかりご飯にオムレツとケチャップソースをのせて食べる子もいました。「おいしい~」

今日は、雨のせいか幾分涼しいので、食の進む南っ子たちでした。

いつも、おいしい笑顔で食べてくれてありがとう。

 

【4年生】災害に備えて

2021年9月14日 11時36分

停滞する台風の影響で雨が続きます。自然災害が心配な今日この頃です。被災しないことがいちばんなのですが、万が一に備えて、どのように対処しすればよいかを4年生は防災教室で学びます。

東温市危機管理課から2名の方を講師にお迎えしました。

説明をしっかりと聞き、はきはきと質問をする4年生です。自分事として捉え、真剣に学びます。

タブレットは、ここでも活躍します。東温市のホームページからダウンロードした資料を一人一人が確認できます。

避難所に設置するテントです。プライバシーが確保されます。

子どもたちもテントの中に入ってみました。余裕がありますね。寝転んでも大丈夫!

簡易トイレにも座ってみます。

ファスナーを閉めれば、トイレの空間が確保できます。

万が一の災害に備えること、命を守る行動をとることができるように、学びを深めます。

ご家庭でも、是非、お話ししてみてください。

宿泊体験活動に向けて頑張っています

2021年9月13日 18時49分

 5年生は、現在宿泊体験活動に向けて係活動に取り組んでいます。

今日は、レク係がバスで流す歌を決める活動を行いました。

クラスごとに取ったアンケートを集計し、その結果をもとにみんなで楽しく過ごせるように話合いを進めています。

自分の役割をしっかりと果たし、すばらしい宿泊体験活動になるよう頑張っています!

今日の給食

2021年9月13日 13時51分

白ご飯、牛乳、磯煮、豚肉のかりん揚げ、小松菜のおひたし

今日は、愛媛県産のチリメンが入った「小松菜のおひたし」です。

小松菜は、骨や歯を丈夫にする「カルシウム」をはじめ、カロテンやビタミンC、鉄を多く含みます。今日のおひたしには、チリメンも入っているのでカルシウムたっぷりのおかずですね

今日の給食は、白ご飯の進む料理でした。満足満足

【3年生理科】昆虫のからだのつくりを学習しています!

2021年9月13日 09時38分

3年生は、理科で昆虫のからだについて、学習しています。

トンボのからだを例にして、三つの部分に分かれていることや、足や羽がどの部分についているかということを確認します。

粘土などを用いて、トンボのからだを再現します。

実際に作ってみることで、実感を伴う理解を目指します。

1年生踊ってます

2021年9月10日 17時52分

1年生は10月の運動会に向けて、週に1回体育の授業でダンスをしています!今日はサビです!

このポーズは振りの中に何度も出てきます!

さて、何を表現しているでしょうか?

振りを覚えるのがとっても早いです!!!

腕を伸ばして大きく踊ります!

まだ2回目なのに、よく揃っています!!!

感染症対策や熱中症予防に努めながら練習しています。

きらきらの笑顔で全力で踊る姿がとってもかわいいです!

授業が終わったらみんな汗だく! やりきりました!

 

 

 

 

今日の給食

2021年9月10日 13時23分

バーガーパン、牛乳、パンプキンスープ、鮭フライ、ボイル野菜、ぶどう、とんかつソース

今日の給食は、バーガーパンに鮭フライと野菜をはさんでいただきます。いつもはちょっぴりパンが苦手な子も、バーガーにして食べると、なんだか次々とお口に運ばれます。

東温市産のかぼちゃを使って作った、パンプキンスープも甘みがあっておいしかったですね。

わぁ~お腹いっぱいになりました。

もちろん、愛媛県産の今が旬のピオーネも、甘くておいしかったです。南っ子たちは、自分で上手に皮をむいて食べていました。

自然の恵みに感謝して「ごちそうさまでした!」

【4年生図工】どんな模様ができるかな

2021年9月10日 09時45分

 

いろいろな絵の具を少しずつ紙の上に出し、指で円を描くようにして、模様にします。

絵の具の色や量の違い、指の動かし方によって模様が異なります。

熱中して取り組む4年生です。

 

 

 

【2年生国語】物語を楽しんでいます!

2021年9月10日 09時21分

2年生は国語の学習で「お手紙」の学習をしています。

アーノルド・ローベルの名作です。ご存じの方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。

音読を楽しみながら学習をしています。

ご家庭でも音読練習に取り組んでいただいていると思います。物語のおもしろさを子どもたちと話してみてください。