放課後陸上練習を頑張っています!
2021年9月24日 17時11分東温市小学校陸上運動記録会への出場を目指して、頑張っている南っ子です。目指せ! 自己記録更新!
東温市小学校陸上運動記録会への出場を目指して、頑張っている南っ子です。目指せ! 自己記録更新!
2年生算数の授業の様子です。
先生の指示をしっかりと聞いて、教科書に線を引きます。
発表意欲も抜群! 積極的に手を挙げます。
そして、堂々と発表します。
前に出ての操作活動にも、意欲的です。
学ぶ姿勢が育っている2年生です。
白ご飯、牛乳、野菜スープ、ガイヤーン、コールスローサラダ
今日の給食は、タイ風焼き鳥の「ガイヤーン」です。
ガイヤーンのタレは給食センターお手製で、りんご・玉葱・レモン汁・生姜・ニンニク・甘柿・砂糖・みりん・酒・醤油・豆板醤で作っています。
味がしみて・・・オーブンで焼いた焦げ目も香ばしくて、とてもおいしかったですね。
昼休みに、運動場に元気よく駈け出していく南っ子たち
給食室で片付けをしていると、「先生~、お肉めちゃおいしかった」「また作ってね」と、声をかけてくれました。
元気いっぱいの南っ子たち!
おいしく食べられると言うことは、心も体も元気な証拠です。
給食の時間に「お昼の放送」があります。放送委員、給食委員のみなさんが役割を担い、日々、分かりやすい、聞きやすい放送になるように頑張っています。
6年生の外国語の授業です。
2学期から新しい外国語の先生が来てくださり、ALTの先生と一緒に楽しく外国語の授業を行っています。
今回の授業では、過去の出来事を伝える表現を学び、夏休みのことについて友だちに伝え合っています。ALTの先生の流暢な発音もしっかり聞き取っています。
黒糖パン、牛乳、むぎむぎスープ、高野豆腐ナゲット、フレンチサラダ
今日の給食は、高野豆腐のナゲットです。
高野豆腐は、豆腐を冷凍して乾燥した物です。
給食では、これを煮干しの出汁としょうゆ、みりんで煮た後、カレー粉を加えた澱粉をつけて揚げています。
最近では、あまり家庭の料理に登場することがなくなった「高野豆腐」ですが、下煮をしておくと揚げ物や和え物・汁物など、いろいろな料理に使うことが出来ます。カルシウムや鉄、食物繊維たっぷりの高野豆腐を、ご家庭の食卓にも登場させてみてはいかがでしょう?
南っ子たちは、モリモリ食べますよ
昼休み、運動場で元気に遊ぶ南っ子です。
先生たちも一緒に遊びます。
遊具が大人気です!
緊急地震速報を使って、シェイクアウト訓練を実施しました。
速報が聞こえると、教室では素早く机の下に身を隠します。
みんな、上手に隠れます。命を守るための行動です。
訓練後は、担任の先生からお話しがあります。
訓練に真剣に取り組む南っ子は、すばらしいです。
10月には、地震から火災を想定した避難訓練を実施する予定です。
5年生はレインボーハイランドに向けて係会を行っています。
若葉の友だちも一緒に頑張ろうと参加しています。
生活係の様子です。
しおりをみながら、先生の話を聞いています。
班の友達と話しあったり、
決めた役割の確認を友だちとしたりしています。
楽しい活動になるといいですね!
さつまいもご飯、牛乳、豚汁、さばの香味焼き、三色あえ、お月見ゼリー
日本では、「春は花、秋は月」を愛で季節を楽しんでいました。
今日は、中秋の名月澄み渡る秋の夜空に昇る月に、人々は収穫の感謝を込めて祈り、来年の豊作を願いました。
今日の給食は、月見の行事食でした。 おいしかったですね
今夜は、8年ぶりに名月が「満月」になるそうです。
一年で一番美しいとされる月を楽しみましょう。