ブログ

楽しい冬休みになりますように・・・

2021年12月24日 11時35分

終業式後は、生徒指導主事から、命を守る生活について、話がありました。

年末年始、ご家族との時間を大切にして、楽しい冬休みになることを願っています。

第2学期終業式~その2~

2021年12月24日 11時20分

各教室でも、儀式であることを意識して、しっかりと終業式に臨んでいます。

テレビ画面に注目して、発表をしっかりと聞きます。

発表後は、各教室でもしっかりと拍手をする南っ子です。

校長先生のお話も、集中して聞いています。

目と耳と心で聞くことが身に付いている南っ子です。

 

第2学期終業式~その1~

2021年12月24日 10時39分

第2学期の終業式を、体育館とリモートのハイブリッドで実施しました。

体育館には、1年、4年、若葉の児童が集まりました。他の学年は、リモートで参加しました。

久しぶりに複数学年が体育館で儀式に臨みました。

体育館の1年生、4年生、若葉のみなさん、たいへん立派な態度でした!

4名の代表者による発表も、すばらしい発表でした。

2学期の振り返りと、冬休み、3学期に頑張りたいことを堂々と発表しました。

発表に真剣な表情で耳を傾けています。リモートではなく、実際に参加する良さを改めて感じました。

2学期最後の学級活動

2021年12月24日 10時17分

2学期の伸びたところを担任の先生から教えてもらっています。

終わったクラスは、教室環境を整えています。

2学期もご家庭におかれましては、

ご理解ご協力をいただきありがとうございました。

「みのり」をお子さんが持って帰ります。

話をじっくり聞いてあげてください。

 

2学期の終業式を迎えました

2021年12月24日 09時15分

12月24日、2学期の終業式です。

教室の黒板には、学級担任からのメッセージが添えられ、登校してきた子どもたちを迎えます。

4年生 一足早いクリスマス

2021年12月23日 17時48分

4年生では、2学期の締めくくりとして、クリスマス会を行いました。

 

グループに分かれて工夫を凝らしながら準備を行いました。

当日はビンゴやプレゼント交換などを行い、クリスマスの雰囲気をみんなで味わいました。

 

サンタさんが一足早くやってきたクラスもあったようです。

 

明日で2学期も終わりです。よい3学期にも今日のようなみんなの笑顔を見られることを楽しみにしています。

 

無言集中清掃・・・すばらしいです!!

2021年12月23日 13時53分

南っ子のすばらしい取組の一つに、清掃活動があります。今日は、2学期末の大掃除でした。いつもより10分長く掃除をします。

屋内でも、屋外でも、黙々と取り組む南っ子です。

大掃除なので、ふだんよりも丁寧に取り組みます。

教室のすみっこは、雑巾の隅で拭きます。

黒板のチョークの粉は、ブラシで丁寧に取り除きます。

トイレ清掃も、頑張っています! きれいに掃除してくれている友達がいるのです。きれいに使いたいですね。

教室は、きちんと役割分担をして頑張っています。

流しも、階段も、黙々と時間いっぱい掃除をします。

もちろん、先生たちも南っ子に負けないように頑張ります。

 

おめでとうございます!

2021年12月23日 09時50分

○愛媛県児童生徒理科研究作品 【優秀賞】【努力賞】

○校内自由研究 【入選】

○愛媛県陸上運動記録会 【記録証】

○校内マラソン大会表彰 【1位~10位】

○東温市教育美術展 【入選】

○校内造形大会 【入選】

○東温市書写展 【入選】

○第65回JA共済全国書道コンクール 【金賞 銀賞 佳作 入選】

○令和3年度人権尊重の意識を高めるポスター作品 【優秀 入選】

【代表のみなさん】

 

表彰式を行いました

2021年12月23日 09時37分

朝の時間を利用して、表彰式を実施しました。

感染症対策のため、全校児童が体育館に集まって表彰することはできません。そこで、teemsを活用して、体育館と各教室を結び、リモートで行いました。

賞状を受け取る代表児童は、体育館で表彰され、その様子が各教室のテレビに映ります。

代表児童以外の表彰者は、各教室で学級担任が賞状を手渡します。受賞したみなさん、おめでとう!

受賞したみなさんが頑張っていることはもちろんですが、受賞をのがしたみなさんも、頑張っているのです。

各教室では、祝福の拍手が響いていました。「みんなで」伸びる南っ子です!

今日の給食

2021年12月22日 16時57分

はだか麦粉パン、牛乳、冬至うどん、きくらげのかき揚げ、おかか和え

今日は冬至の行事食で、かぼちゃの入ったうどんです。

今日は、冬至ですね。昼の時間が一番短くなる冬至は、運が上昇に転じる日と考えられていました。

「かぼちゃ」は「なんきん」と呼ばれることから、冬至の日に「ん」が2つつく「運盛りの野菜」を食べると「運」を呼ぶと考えられ、冬至には煮物や汁物などにして食べられていました。かぼちゃの甘みが効いて美味しかったですね。

二学期の給食も、明日一日となりました。

学期末になるので、今週は給食の準備もマイエプロンで行っています。ご家庭のご協力ありがとうございます。

南っ子たちは、マイエプロンでさっそうと取りに来て準備をしています。きっと、お家でもお手伝いができているのだろうなぁ~と、思います。

ご協力ありがとうございます。

もうすぐ冬休み南っ子たちのお手伝い大作戦

楽しみですね