【3年生】What's this ?
2021年12月17日 09時42分「これは、何?」
教科書を見て、グループで話し合います。
学級担任、外国語専科、JTEの3名の教師も加わり、子どもたちと活動を楽しんでいます。
「これは、何?」
教科書を見て、グループで話し合います。
学級担任、外国語専科、JTEの3名の教師も加わり、子どもたちと活動を楽しんでいます。
体育館では、4年生が跳び箱の練習をしていました。
タイミングよく踏み切ります。
手を着く位置に気を付けて、開脚跳び!
楽しく学習しています。
書き初めの練習をしました。
4年生の題字は、「明るい心」です。
漢字と平仮名の大きさの違いに気を付けて、4年生らしく「明るい心」で頑張っています!
4年生は、外国語活動で「What do you want?」を学習しています。
今日はオリジナルピザづくりをするために、「I want~.」の言い方を使って上手に具材集めを行いました。
いくつ欲しいかもはきはき言いながら買いもののやり取りを楽しみました。
これで海外に行っても、お買いものはばっちりですね!!
白ご飯、牛乳、寄せ鍋、かき揚げ、切干し大根の中華和え
今日は、寄せ鍋鍋料理がおいしい季節になりましたね。
今日の寄せ鍋は、瀬戸内産の煮干し出汁にチキンがらを加え、醤油ベースで仕上げています。東温市の奥松瀬で原木栽培している、生椎茸を使っているので、椎茸とえのき茸の香りが良かったですね。
はだかむぎ粉と米粉で揚げたかき揚げも、かぼちゃとコーンのの甘みが際立ちました。かき揚げは、はだかむぎ粉と米粉で揚げているので、カリッとしておいしかったですね。
明日はセレクト給食です。
A献立は、米粉パン、牛乳、はだかむぎ入りチャウダー、タンドリーチキン、青じそドレッシングサラダ、いちごカップケーキ
B献立は、チキンピラフ、牛乳、はだかむぎ入りチャウダー、サーモンフライ、青じそドレッシングサラダ、ミニチョコケーキです。
A献立を選んだ南っ子は、1松、2梅、6竹でした。その他のクラスは全てB献立です。楽しみにしていてください。
久しぶりの集団下校です。
通学班長さんは、班長旗を揚げて待ちます。
静かに整列して待つ南っ子です。
全員がそろいました。交通安全や遊び方について、注意することを確認して、校長先生とさよならの挨拶をします。
けじめをつけて行動する南っ子です。
コッペパン、牛乳、パンプキンポタージュ、ポテトのチーズ焼き、みかんソースサラダ
今日の給食は、南っ子たちの好きな「ポテトのチーズ焼き」です。
チーズ焼きは、今年採れた新じゃがを使っています。ホコホコしていましたね。また、東温市特産のもち麦が入っています。
とてもおいしかったですね。
パンプキンポタージュも食べると体が温まりました。
心も体も満足満足
秋口から始めたミシンを使ったエプロンづくりですが、完成した児童が続々と増えてきました。慣れるまでは失敗を繰り返すこともあったけど、操作を覚えてからは、まっすぐにミシン縫いすることができるようになり、上手なエプロンに仕上げることができました。自分で初めて製作したエプロンにみんな満足そうです。3学期に行う調理実習はこのエプロンを使って行います。ぜひご家庭でもエプロンを付けて、親子で料理をしてみてください。
もち麦ご飯、牛乳、スタミナラーメン、春巻き、即席漬け
今日の給食は、愛媛FCとのコラボメニューで、ジュニアチームを指導している関根コーチのおすすめ献立です。
関根コーチからのメッセージ動画に耳を傾けます。
フムフムしっかり食べてスタミナつけないと
今日も、残さずおいしくいただきました。
3年生になって学習を始めた毛筆書写。
3学期の書き初め大会に向けて、練習をしました。
題字は「友だち」です。
集中して練習に取り組みました。