ブログ

生け花クラブ

2021年12月22日 16時32分

今日はクラブの日でした。

生け花クラブでは講師の方に来ていただき、教えていただきます。

南っ子の手で季節を感じる生け花が出来上がっています。

【2年生】道音寺を見学したよ!

2021年12月20日 14時49分

2年生は、校外学習で道音寺に見学に行きました。

生活科の学習です。

興味津々の様子で見学をする2年生。

「百聞は一見にしかず」

よく見て学ぶ2年生です。

今日の給食

2021年12月20日 13時38分

白ご飯、牛乳、さつま汁、さばの照り焼き、ごまあえ

今日は、さつま汁です。

寒くなると、温かい汁物が嬉しいですね。

今日は、生姜と長ねぎで鶏肉を炒め、煮干しの出汁に入れて煮込んでいます。寒が入って、冬野菜がおいしくなってきました。たっぷり野菜の入ったさつま汁でわ食べて、体も心も温まりましたね。

 

【3年生】音楽の授業です

2021年12月20日 11時41分

3年生から始まったリコーダーの学習。随分と上手になりました。

歌うときは、マスクをします。リコーダを演奏するときは、マスクをずらします。演奏が終わると、すぐにマスクをもどします。

感染対策に努めながらの音楽の授業です。子どもたちも、感染予防をきちんと理解し、授業に臨んでいます。

登校指導

2021年12月20日 10時21分

今年の登校日も今週を残すのみとなりました。

今朝、教職員で登校指導を行いました。

寒さに負けず、南っ子は元気に挨拶をしてくれます。

地域の方からも挨拶をよくしてくれるとお褒めの言葉をいただきました。

挨拶をよくするよしいのの風土が南っ子にも引き継がれています。

3年生外国語活動

2021年12月17日 18時56分

 3年生は、季節の言い方を英語表現で言う言い方を学習しました。

春夏秋冬のイラストを見ながら描かれているヒントをたよりにグループで考えて発表しました。「What's this?」や「It's a~」の言い方を練習しました。

これは何だろう?

グループで楽しく相談しました。

3学期の外国語も楽しみです。

【1年生】授業の様子

2021年12月17日 18時11分

 1年生は、生活科の時間に「昔の遊び」を体験しています。

 2学期は、かるたを使って遊びました。生き物かるたや乗り物かるたなど、いろいろな種類のかるたで、楽しく活動しました。

 国語科「ものの名まえ」の学習では、ものには一つ一つ名前があること、まとまりごとに名前があることを学習しました。

 

学習したことを生かして、お店屋さんごっこをしました。

楽器屋さんや、魚屋さん、八百屋さんなど多くの種類のお店があり、カードを作ってたくさんの商品を売り買いすることができました。

 

 

【2年生】九九の100マス計算にチャレンジ!

2021年12月17日 17時26分

 2年生の算数の授業では、九九の100マス計算をしています。

 集中して100マスを埋めていきます。タイムも測っているため、前回よりも速いスピードになるよう、集中力がすばらしいです。

 九九に慣れ親しみながら、九九マスターになりましょう!

今日の給食(セレクト給食)

2021年12月17日 14時18分

【A献立】

 米粉パン、牛乳、はだか麦入りチャウダー、タンドリーチキン、青じそドレッシングサラダ、いちごのカップケーキ

今日のA献立を選んだのは3クラス

タンドリーチキン、カレー風味でおいしいね。ヨーグルトが入っているからお肉がやわらかいよ

【B献立】

 チキンピラフ、牛乳、はだか麦入りチャウダー、魚のフライ、青じそドレッシングサラダ、ミニチョコケーキ

B献立は、鮭フライ 衣がカリカリして美味しかったですね。

一足早いクリスマスデザート気分

チョコのケーキ楽しみにしていたんだ

今学期の給食も、あと4回

残さず食べてくださいね

シェイクアウトえひめ

2021年12月17日 10時59分

 before    →    after

緊急地震速報による安全確保の訓練がありました。

緊急地震速報を聞いて、即座に身を守る行動をします。

授業中の南っ子は落下物から身を守るため、

即座に机の下にもぐりこみました。

騒ぐことなく、落ち着いて行動する南っ子、大変すばらしいです

課題もあります。

大きな地震のときは、机自体も倒れてしまう恐れがあります。

机の脚を持っておくことも大切です。

事後指導していきたいと思います。

大変有意義な訓練となりました。