ブログ

町探検【2年生】

2024年11月7日 17時41分

年生は、生活科の学習で町探検をしました。
 市役所、中央公民館、図書館の3カ所に行きました。
 市役所では、2階から5階まで見学させていただきました。子どもたちは、建物の大きさや働いている人の人数にとても驚いていました。また、様々な課があり、それぞれの課で東温市に住んでいる市民のために頑張ってくださっているということを学びました。

市役所①

市役所②

 
中央公民館では、大ホールや研修室、視聴覚室などを見学させていただきました。大ホールでは、公民館に関するクイズを出してもらったり、研修室では、文化祭の展示物を見せていただいたりしました。誰でも使うことができ、市民の方がよりよく生活できるための施設であることを学びました。

公民館①

公民館②

 図書館では、1階と2階の図書室を見学させていただきました。本の管理の仕方や図書館で働いている方の仕事内容などを教えていただきました。また、いろいろなイベントをしているということも教えていただきました。図書館をたくさんの方に利用してもらうために様々な工夫をしているということを学びました。

図書館①

図書館②

 学校に帰ってからの振り返りでは、「3つの施設に行ってたくさんのお話を聞いたり、様々な物を見せてもらったりして楽しかった。」「東温市に住んでいる人たちのために頑張ってくれているんだな。すごい。」という感想をもちました。
 これからの学習で3つの施設で学んだことを新聞にまとめていきます。
 たくさんお話をしていただいたり、たくさんのものを見せてくださりありがとうございました。

青パパイヤの収穫【若葉】

2024年11月6日 16時05分

1学期に植えた青パパイヤの収穫をしました。生産者の方の話をよく聞き、青パパイヤをハサミで丁寧に収穫できました。

1 2

4

今年の猛暑の影響か、昨年に比べるとパパイヤの収穫量は少なかったです。

12日(火)の給食の「青パパイヤのサラダ」の材料として使用されるそうです。来週の火曜日に食べることができるのが楽しみです。

ボッチャ体験【4年生】

2024年11月5日 09時22分

今日は4年生の総合学習の様子をお伝えします。

今日は東温市や県から講師の方をお招きし、パラスポーツ「ボッチャ」を体験しました。

108_2660 108_2605

まずはどういう競技かお話を聞きました。2チームに分かれ、白いボールをめがけて、チームの色のボールを投げます。

108_2606 108_2613

最終的に白いボールに近い所に玉が残っている数で得点になります。

108_2619 108_2626

チームで作戦を立てて投げます。狙い通り投げられた時は歓声が沸いていました。

108_2651 108_2657

普段なかなか経験しないパラスポーツにふれることができ、子どもたちもとても楽しかったようです。

年長さんとの交流準備【1年生】

2024年11月1日 18時26分

 11月18日の年長さんとの交流に向けて、着々と準備が進んでいます。どんぐりやまつぼっくりを使って、ゲームや景品を作り、年長さんを楽しませるために頑張っています。

あきまつり① あきまつり②

あきまつり➂

 教室では、「年長さんでも分かるように簡単な言葉で説明しよう。」や「ここは難しいから一緒に手伝ってあげよう。」などという温かい言葉が飛び交っていました。この調子で準備を進めて、当日年長さんに対して、優しく温かく接する1年生の姿が見られることを楽しみにしています。

トイレのスリッパ『10月月間賞』

2024年11月1日 08時14分

今日朝の会で、10月毎週スリッパが整っていた学年に『10月月間賞』を渡しました。若葉、4年全組男子の2カ所に表彰状を渡すことができました。先月はどこにも渡せなかったので、よかったです。来月は、たくさん学年に賞状をわたしたいと思います。

1 2

スリッパも整えて、心も整えて、学校生活が送ってほしいと願っています。

ハロウィンパーティー【若葉】

2024年10月31日 15時11分

 今日は、ハロウィンです。若葉でハロウィンパーティーをしました。ちょっとした仮装をして、一人一人がお店を開いて、楽しい活動になりました。

1 2

3 4

まなびの時間では【6年生】

2024年10月30日 10時28分

今週の朝学習は、エイリスの計算検定やタイピングに取り組んでいます。

来週には、タイピングコンテストがあるため、1分間でできるだけ多くの文字が入力できるように取り組んでいます。

1

友達と競い合いながら高め合って取り組んでいます。

2

「SSランクにいけた!」「100文字達成できた!」と喜びの声も聞こえてきます。

えひめピカイチコンテストには、タイピング部門以外にも計算部門、読書部門、情報活用部門があります。どの部門にも粘り強く取り組んでいる6年生です。

理科学習の様子【5年生】

2024年10月29日 12時37分

5年生は理科「流れる水のはたらき」を学習しています。「流れる水には、どのような働きがあるのか。」を解決するために土山に水を流して、流れる水の速さや、土が削られたり運ばれたりする様子を調べました。

IMG_4758 IMG_4740

IMG_4744 IMG_4759

実験後は、撮影した動画や静止画をもとに結果を表にまとめました。

IMG_4746 IMG_4748

今後は、流れる水の働きと川原の石の様子について調べていきます。

総合の学習について【4年生】

2024年10月28日 11時43分

今日は4年生の学年集会の様子をお伝えします。まず総合の学習についての話を聞きました。

100_1381 100_1384

視覚障害についての学習で、目の不自由な方を助ける盲導犬や点字のことについて、学ぶ予定です。

さっそく今週は点字体験をしますので、お楽しみに。

100_1387 100_1388

その後は学習面や生活面について話を聞きました。令和6年度も半分が過ぎ、5年生が近づいてきています。よい高学年になれるよう、みんなで気を引き締めて頑張りましょう!

スーパーマーケット見学【3年生】

2024年10月25日 17時24分

フジ重信店さんにお店のひみつを探りに見学に行きました。

IMG20241024130843 IMG20241024141354

お店のバックヤードも見せていただきました。

わたしたちが、安心・安全に買い物ができるようにたくさんの工夫がありました。

 IMG20241024144444 IMG20241024132808

質問にも快く答えてくださいました。

子どもたちは、教室での学びを実際に見ることができ、とても意欲的にメモを取っていました。

お買い物の体験もしました。おうちの人と相談して決めた物を上手に買えました。

IMG20241024150706

お忙しい中、見学をさせていただきありがとうございました。見学で、分かったことをこれから新聞にまとめていきます。